ピランデロ(その他表記)Luigi Pirandello

改訂新版 世界大百科事典 「ピランデロ」の意味・わかりやすい解説

ピランデロ
Luigi Pirandello
生没年:1867-1936

イタリアの劇作家,小説家。シチリアに生まれ,ローマ大学,続いてドイツのボン大学を卒業(1891),言語学を専攻した。このころゲーテの訳詩を含め数点の小詩集を出す。帰国後ベリズモ真実主義)の影響下に,小市民層の灰色の生活を皮肉な憐憫の目で見つめた多くの短編小説《愛なき愛》(1894),《死と生の嘲笑》(1902-03),《罠》(1915),《明日は月曜日》(1917)など,また〈自由〉と社会的〈役割〉を対置させた《故マッティア・パスカル氏》(1904),リソルジメントの理想喪失の苦悩を描いた自伝的な《老人と若者》(1909)などの長編を発表し続けた。この間1903年には父の経営する硫黄鉱山会社が破産し,経済的自立を迫られる一方,この事件をきっかけにそれまでも精神の安定を欠きがちであった妻の異常な嫉妬に悩まされるようになる。妻の狂気は終生彼の重荷となり,その作品世界にも決定的な影響を及ぼした。また評論《ウモリズモ論》(1908)では自作小説の主題を理論的に解明し,人生を流動する〈生命〉とそれを固定する〈形式〉の対立葛藤とみる二元論を展開している。彼の小説は精神病理学の問題が文学の素材となり得ることをいち早く証明したものといえる。10年以降は短編の主人公が一人称で直接観客に語り始めたような戯曲を次々に発表する。《用心しろジャコミーノ》(1916),《そうと思えばその通り》《鈴付き帽子》(ともに1917),《昔のごとく昔より良し》(1920)により劇作家の地位を確立したのち,《作者を探す6人の登場人物》(1921)の革命的作劇術や,狂気と正常対峙混在する《ハインリヒ4世》(1922)により世界演劇にピランデロ旋風を巻き起こすと同時に多くの哲学的論議を引き起こし,現代の前衛劇,不条理劇に多大な影響を与えた。晩年に政治,宗教,芸術を主題にした〈神話〉劇《新しい植民地》(1928),《ラザロ》(1929),未完の《山の巨人たち》(1937)を残した。34年ノーベル文学賞を受賞する。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「ピランデロ」の意味・わかりやすい解説

ピランデロ

イタリアの小説家,劇作家。自然主義(イタリアでは〈ベリズモ〉と呼ばれる)の影響下に,故郷シチリアの生活に題材を得た作品によって出発。現実と虚構,狂気と正気の微妙なはざまにあって曖昧となる〈真実〉,危機にさらされる自己同一性などを主題とした作品を経て,やがて舞台と客席,俳優と観客のあいだの境界をとり去るなど,演劇形式そのものを破壊するような作品に到達した。代表作として戯曲《作者を捜す6人の登場人物》《エンリコ4世》,小説《故マッティア・パスカル》など。1934年ノーベル文学賞。
→関連項目カセラステージソサエティピトエフ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ピランデロ」の意味・わかりやすい解説

ピランデロ
ぴらんでろ

ピランデッロ

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のピランデロの言及

【イタリア演劇】より

…以後,ロッソ・ディ・サンセコンド,ボンテンペリの同質的な作品が現れるに及んで,彼らは〈グロテスク派〉と名付けられた。このグロテスク派から1人ぬきんでて,ヨーロッパ演劇の新たな地平を切り開いたのがL.ピランデロである。1910年《万力》を書いて以来,遺作《山の巨人たち》までの26年間に40編以上の戯曲を発表したが,20世紀ヨーロッパの代表的劇作家としての地位を確立させたのは,《作者を探す六人の登場人物》(1921)であった。…

【劇中劇】より

…複雑なものになると,一編の劇が複数の劇中劇を含んでいたり,劇中劇の中にさらに劇中劇があったり,劇中劇の稽古や上演とそれにかかわる俳優や観客の生活とが並行して進むというかたちをとったりする。したがって,たとえばピランデロの《作者を捜す6人の登場人物》(1921)のように,劇中劇を含む劇の登場人物は,演出家や俳優など演劇を仕事とする人であることが少なくない。 言い換えれば,劇中劇形式は必然的に演劇そのものへの反省を含むことになる。…

【シチリア[島]】より

…シチリア島の日常会話語を母体とするベルガの詩的散文は,長・短編小説群となって結実し,同じくカターニア市出身の評論家L.カプアーナによって〈ベリズモ(真実主義)〉と規定され,イタリア各地とくに南部諸地域に,リアリズム文学を勃興させ,地方主義文学と呼ばれるにいたった。デ・ロベルトFederico De Reberto(1861‐1926)やL.ピランデロの長・短編小説も,また遅れて長編《山猫》一作を書き残したランペドゥーサGiuseppe Tomasi Di Lampedusa(1896‐1957)も,〈ベリズモ〉の周縁に位置している。 20世紀前半のイタリア文学は,一気に近代化をはかろうとして,〈未来派〉や〈魔法のリアリズム〉などいわゆるモダニズムの運動が顕著で,これらの文学運動はファシズムに同化していった。…

※「ピランデロ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android