日本大百科全書(ニッポニカ) 「フィリピン大学」の意味・わかりやすい解説
フィリピン大学
ふぃりぴんだいがく
University of the Philippines
アメリカ統治下の1908年、第1回フィリピン議会の法令(1870号)によって設立された大学。最初は芸術、医学、農学のカレッジで出発したが、1933年には15カレッジを有するまでに発展した。フィリピン独立(1946)後も発展を続け、マニラ郊外ディリマンDilimanにある本部キャンパスのほかに、マニラ、ロス・バニョスLos Baños、ビサヤVisaya、ミンダナオに自治権をもつ独立のキャンパスがある。このほかにオープン・ユニバーシティ(公開大学)およびバギオ、セブ、タクロバンの各地に分校(カレッジ)を有する同国最大規模の大学に成長。
1999年現在、ディリマン校には、建築学、人文学、経営管理学、教育学、工学、美術学、家政学、法学、マス・コミュニケーション学、人間運動学、音楽、公共行政学、理学、社会科学・哲学、社会福祉・地域開発学、ロス・バニョス校には農学、森林・自然資源学、文理学、経済・管理学、農工学、人間生態学、獣医学、マニラ校には文理学、医学、薬学、歯学、看護学、公衆衛生学、ビサヤ校には水産学、経営学、文理学、ミンダナオ校には理学、人文・社会科学の各学部などが設置されている。専任教員数は約4400人、学生数は約4万8000人。
[馬越 徹]