イギリスの思想家。主著《パトリアーカ(家父長制論)》(1630年代末執筆,1680公刊)。ピューリタン革命のときには積極的な政治活動をしていないが,革命前から国王の絶対権を主張していたので王党派とみなされ,1643年に投獄,47年までには釈放されていた。《パトリアーカ》は国王の権力が絶対的であることを論証しようとしたもので,そのために,神がアダムに全世界と全人類に対する絶対的支配権を与えたということ,そしてこの支配権はその子孫に伝えられ,国王に受け継がれていること,を聖書によりながら主張した。彼が念頭においていたのは,支配権の起源を人民の同意から説明しようとした社会契約論と,イギリスの王権は慣習法,伝統,議会の協賛などによって制限されているとする制限王政論とであり,これを論破することが彼のねらいであった。《パトリアーカ》のほかに《制限または混合王政の無政府性》(1648)や,ホッブズ,ミルトンらの社会契約論を批判した《統治の起源に関する考察》(1652)などの著作もある。制限王政論のもつ主権概念のあいまいさをついた点では,フィルマーの功績は認められるが,王権を神授のものとし,家父長の支配権から説明しようとした理論は,当時においてもあまり広く受け入れられず,後にロックの《統治二論》(1689)で批判されたことによりむしろ有名となったといえよう。
執筆者:浜林 正夫
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
イギリス、ピューリタン革命期の代表的な王権神授説論者。ナイトの称号を授けられる。ロックが『政治二論』の前半の第一部で批判し有名となった主著『パトリアーカ』(家父長制論)は1635年から1642年ごろまでに書かれたといわれる。1680年に出版され、王政復古期の王党派の理論的武器となる。神はアダムにのみ家族や子孫を支配する権力を授け、その権力は男系の長子相続によって継承され、王権はこれに由来するとして王の絶対権力を主張し、人民の同意による権力の起源を説く社会契約説に反対している。
[田中 浩]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
1588頃~1653
イングランドの政治思想家。遺稿『家父長権論』(1680年)などにより,王の絶対的支配権を人類の祖アダムに由来する家父長権として擁護し,王権神授説を説いたが,その説はロックの『統治二論』によって批判された。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新