フヨウ(読み)ふよう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「フヨウ」の意味・わかりやすい解説

フヨウ
ふよう / 芙蓉
[学] Hibiscus mutabilis L.

アオイ科(APG分類:アオイ科)の落葉低木。茎は株立ちとなり、高さ1~3メートル、樹皮は灰白色。葉は互生し、五角状心臓形で掌状に3~7裂し、径10~20センチメートル、基部は心臓形、縁(へり)に丸みを帯びた鋸歯(きょし)があり、裏面は星状毛がある。7~10月、葉腋(ようえき)に淡紅色で径10~13センチメートルの5弁花を開く。朝開いて夕方しぼむ一日花で、花の下部の小包葉は10枚で線状針形。萼(がく)は鐘形で5中裂し、裂片は三角状卵形で星状毛と腺毛(せんもう)がある。雄しべは多数で筒状に合生し、長い花柱はこれを貫き、先は5裂する。果実は球形、径約2.5センチメートルの蒴果(さくか)で、毛を密生し、黄褐色に熟して5裂する。種子腎臓(じんぞう)形、背に剛毛がある。中国中部原産と考えられる。日本では古くから各地で栽培され、温暖な地域では野生化している。園芸品種には、花が白色で一重咲き、白色で八重咲き、紅色で八重咲きのものなどがあり、スイフヨウ酔芙蓉)は花は半八重で、白色から午後には淡紅色、さらに紅色に変わる。名は、花を、酒に酔って顔が赤くなるのに見立てたもの。庭園や公園に植える。耐寒性は強くないが耐潮性はあり、陽樹日当りのよい適湿地を好み、成長は速い。北アメリカ南東部原産のアメリカフヨウH. moscheutos L.は多年草で花はフヨウに似るが大輪、葉は卵状楕円(だえん)形である。

小林義雄 2020年4月17日]

文化史

芙蓉(ふよう)は本来大きい形(花)を意味し、唐以前はハスにあてられていた。白楽天が『長恨歌(ちょうごんか)』で楊貴妃(ようきひ)を「芙蓉如面柳似眉」(面(かお)は芙蓉の如く、眉(まゆ)は柳に似る)と例えた芙蓉はハスである。『源氏物語』の「桐壺(きりつぼ)」の巻の太液(たいえき)の芙蓉も、楊貴妃にちなんだ太液池のハスからの引用である。一方、フヨウは唐代までは木芙蓉(もくふよう)と称され、単に芙蓉となるのは宋(そう)代以降である。宋の周敍(しゅうじょ)の『洛陽花木記(らくようかぼくき)』(1082)には、千葉芙蓉の名がみえ、当時八重咲きが栽培されていたことが知れる。日本では室町期の『尺素往来(せきそおうらい)』に初見し、『池坊専応口伝(いけのぼうせんのうくでん)』(1542)は、祝言に用うべき花の一つにあげている。

[湯浅浩史 2020年4月17日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「フヨウ」の意味・わかりやすい解説

フヨウ (芙蓉)
cotton rose
Confederate rose
Hibiscus mutabilis L.

観賞用に庭に植えられる中国,日本南西部原産のアオイ科の低木。中国名は木芙蓉。高さ1.5~3mに達し,茎葉には星状毛がある。葉は長柄を有し,掌状に3~7裂し,周囲は鈍鋸歯状となる。花は腋生(えきせい),長柄を有し,深く裂けた5片の萼と,細い線形の小苞片7~12本をもつ。花は7~9月,直径8~10cm,淡桃色で夕方には濃くなってしぼむ。果実は球状で有毛。種子には長毛がある。種子は硬実で発芽が遅いから,傷をつけてからまく。5月にまいて梅雨のころに株間を広げると,通常2年目から開花する。挿木もできる。春に枝の下部をとり戸外に直接挿木する。移植は春または梅雨期に行う。関東以北では冬には地上部が枯れ,草本状を呈する。観賞用のほか,琉球地方では茎の皮をはいで,漁網,籠などを作り,また木部を魚形に仕上げて擬餌とする。

 観賞用品種がいくつかあり,白花(一重咲き),ヤエザキフヨウ,スイフヨウ,シチメンフヨウなどの八重咲きのほかにアメリカフヨウH.hybridus Hert.,モミジアオイなどとの種間雑種が育成されている。

 屋久島以南に自生するものは,花期が遅く,花が広く展開し,小苞の幅が広くて数が少ないなど,庭に植えられているものと少し異なっているが,別種とするほどの差ではない。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フヨウ」の意味・わかりやすい解説

フヨウ(芙蓉)
フヨウ
Hibiscus mutabilis

アオイ科の落葉低木。九州,琉球列島,中国南部に分布し,広く庭園に栽培される。高さ 1.5~3mになり,全体に星状毛が生える。葉は 10~20cmの柄があって互生し,葉身は五角状円心形で浅く3~7裂し,長さ,幅とも 10~20cm。花期は8~9月。花は径7~13cmの5弁花で,色は淡紅色,まれに白色,また,白色であるがしぼむと淡紅色になる栽培種もある。花弁の基部は癒合し,花柱の先は5裂し丸い柱頭が乗る。果は径 2.5~3cmの球形,黄色っぽく硬い毛におおわれ,熟すと5片に割れ,片側に毛の生えた種子を散らす。樹皮は和紙の補助材料となる。

ふよう

宇宙開発事業団 (→宇宙航空研究開発機構 ) が 1992年2月 11日,H-Iロケット9号機で打ち上げた地球資源探査衛星 (JERS-1号) 。合成開口レーダ,光学センサを搭載し,鉱物資源の探査のほか農林漁業,環境の監視,国土保全などの目的で,570kmの極軌道を周回。この全天候型の合成開口レーダは地上物体の識別能力が高く,地表の状態を正確に観測することができる。打ち上げ当初,レーダのアンテナが開かず心配されたが,1992年4月4日には開いて,観測が始まった。重量は 1.4t。運用期間は打ち上げ後2年の予定だったが,約6年半にわたって観測を続け 1998年 10月に運用を終了した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「フヨウ」の意味・わかりやすい解説

フヨウ(芙蓉)【フヨウ】

中国原産のアオイ科の落葉低木。南西日本の一部には,野生状態ではえている。庭園や花壇の植込みにされるが,関東以北では育たず,暖地以外では冬枯れるので,ふつう園芸的には宿根草として扱われる。高さ1〜3mになり,葉は3〜7浅裂し,長い柄がある。7〜9月,葉腋に径10cmほどの5弁の一日花が咲く。果実は球形で有毛。園芸品種もあり,花色が淡紅のほか白色,八重もあり,八重の白花で午後桃色に変わるものはスイ(酔)フヨウといわれる。春,株分けでふやすが実生(みしょう)もできる。
→関連項目ハイビスカス

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

普及版 字通 「フヨウ」の読み・字形・画数・意味

【負】ふよう

城外。

字通「負」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android