ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
フランシウム
francium
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
翻訳|francium
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
周期表第1族に属し、もっとも重いアルカリ金属元素。周期表中、いわゆるエカセシウムとして、セシウムの下に位置すべき87番元素は、その性質が理論的に予測され、天然にもみいだそうという試みがいくつか行われた。たとえば、安定同位体を発見したとして、バージニウム、モルダビウムなどの名称が与えられたが、これらはのちに誤りとして否定されている。1939年に至り、フランスのペレイMarguerite Perey(1909―1975)は、アクチニウム227のα(アルファ)崩壊によって質量数223の87番元素が生成することを証明した。フランシウムの名は、発見者の生国にちなんだものである。
フランシウム223はβ(ベータ)崩壊性で、半減期21.8分。このほか17種の放射性同位体が人工的に得られているが、半減期はいずれも20分程度で、トレーサー量しか得られていない。化学的性質はセシウムと類似しているが、寿命が短いため、物理的性質の詳細は不明である。
[鳥居泰男]
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
Fr.原子番号87の元素.電子配置[Rn]7s1の周期表1族アルカリ金属元素.天然に質量数223(半減期22 min,β- 崩壊)がアクチニウム系列中に存在する.慣用名でアクチニウムK(AcK)とよばれる.このほか,質量数199~232の人工放射性核種が知られているが,いずれも半減期は,212Fr(20 min),222Fr(14.2 min)を除いて5 min 以下である.D.I. Mendeleyev(メンデレーエフ)が1871年にeka-caesiumと暫定名で予言した元素.その後,発見の努力が続けられ,いろいろな元素名が提案されたが確認されず,1939年になってようやくキュリー研究所のM. Perey女史が,227Ac のα崩壊の娘核種として 223Fr を発見した.崩壊系列中の位置から古典的にはAcKとよばれたが,1946年にPereyの母国にちなんでfranciumと命名され,1949年にIUPACが元素名,元素記号を承認した.同位体核種のなかでもっとも半減期が長い 223Fr がウラン鉱物のなかに,崩壊系列中で放射平衡が成立するため含まれているが,存在量は非常に少ない.フランシウムの重い同位体は,ウランあるいはトリウムに高エネルギーの陽子を照射することによりつくられ,軽い同位体は,重イオンにより金,テルル,鉛中で起こる核反応によって得られる.融点27 ℃,沸点677 ℃.第一イオン化エネルギー4.08 eV.周期表の左下に位置するもっとも陽性の元素である.トレーサー量しか得られないので,性質はトレーサー量で調べられている.水溶液中では一価の原子価をとる.化学的にはセシウムに似て活性が強いCsClO4,Cs2[PtCl6]などと共沈する.[CAS 7440-73-5]
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
4/19 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/28 デジタル大辞泉を更新