ペチカ(その他表記)〈ロシア〉pechka

デジタル大辞泉 「ペチカ」の意味・読み・例文・類語

ペチカ(〈ロシア〉pechka)

ロシア式の暖炉煉瓦れんが粘土などで建物一部として作り、壁の中の煙道を煙が通過して熱を伝える。ペーチカ 冬》
[類語]暖房ヒーターセントラルヒーティングスチームスチームヒーターオンドル炬燵こたつ囲炉裏暖炉ストーブ火鉢手あぶり湯たんぽ懐炉熱器具

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ペチカ」の意味・読み・例文・類語

ペチカ

  1. 〘 名詞 〙 ( [ロシア語] pječka ) ロシア式の暖房装置。石・れんが・粘土などで建物の一部として作りつける。燃料はまき、石炭など。《 季語・冬 》
    1. [初出の実例]「雪のふる夜はたのしいペチカ」(出典:童謡・ペチカ(1925)〈北原白秋〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ペチカ」の意味・わかりやすい解説

ペチカ
ぺちか
печка/pechka ロシア語

ロシアで18世紀以降に発達した暖房装置。ロシア語で炉を意味する。暖炉を起源としたれんが造の炉で、建物の壁と一体化して設けたりする。また、暖房だけでなく炊事用のかまどを兼ねるものもある。炉内で煙道を屈曲させ煙から十分に吸熱する構造になっており熱効率がよい。れんが造のため熱容量が大きく、ダンパーで空気取入量を調節することにより、燃焼を徐々に行い暖房効果を持続させることが可能で、燃量投入は日に1、2回ですむ。したがって、夜間や暖かい日には停止するような間欠的暖房には不向きで、あくまで寒冷地用の暖房装置である。炉の表面温度は100度C以下で、温感上快適な暖房方式である。わが国には明治時代に導入されたが、高価なため寒冷な北海道の高級な建物に適用されるにとどまった。

[吉田治典]

『日本建築学会編『設計計画パンフレット10 住宅の暖房設計』(1960・彰国社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ペチカ」の意味・わかりやすい解説

ペチカ
pechka

ロシアの暖炉を指す。ロシア語のペチカは炉を意味するペーチpech’からきている。発生については東ヨーロッパで発見された前3000年のものと推定される粘土製の炉までさかのぼることができるが,これがロシアの南部から北部へと広がった。ロシア式ペチカは西へも広まり,ポーランド人,チェコ人,スロバキア人の間にも見られる。南部ウクライナや一部工業地帯を除き,19世紀半ばまでは煙出しのない簡単なものがほとんどで,煙突のある農家が一般的になったのは19世紀末のことである。伝統的にはイコンに対角する位置に作られた。現代のペチカには煙を通して暖をとるために幾重にも煉瓦で仕切った煙道がつけられている。ペチカの機能は食物の煮炊き,パン焼き,室内の暖房,換気衣服住居および穀物の乾燥,また家畜のための水を暖めることなど多様である。上に寝床をとり暖をとることもできた。側面には装飾のためにタイルをはることが広く行われた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「ペチカ」の意味・わかりやすい解説

ペチカ

ロシア風暖炉。煉瓦,ブロック等を積み上げた壁体の中を煙道とし,薪(まき)などを燃やした焚口(たきぐち)からの煙を送り,壁面からの放射熱を利用する。パン等を焼くかまどを兼ねる場合も多い。長時間の暖房に適し,ロシアなど北方の寒冷地方で発達。
→関連項目暖房

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ペチカ」の意味・わかりやすい解説

ペチカ
pechka

ロシア風の暖炉。普通は炊事用の炉と一緒になっており,炊事用の炉からの煙が煉瓦製の暖炉を通って煙突に抜けるようになっている。暖炉は室壁の一部をなしており,暖められた煉瓦からの輻射熱で気持のよい暖かさが長時間得られる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

家とインテリアの用語がわかる辞典 「ペチカ」の解説

ペチカ【pechka〈ロシア〉】

ロシアで発達した暖炉の一種。煉瓦(れんが)やブロックを積み上げた壁の中を煙道にして、焚(た)き口から加熱した煙を送り、壁面からの放射熱で暖をとるもの。

出典 講談社家とインテリアの用語がわかる辞典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「ペチカ」の解説

ペチカ

日本の唱歌の題名。作詞:北原白秋、作曲:山田耕筰。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のペチカの言及

【暖房】より

… 個別暖房は古くから利用され,日本では火鉢,炬燵(こたつ),囲炉裏(いろり)が,ヨーロッパ諸国ではストーブ,暖炉が多く使われてきた。床下に数条の煙道を作るオンドルや壁体内に煙を流すペチカは,床や壁の表面温度を高め,主として熱放射によって暖房を行うもの(放射暖房という)で,現在の日本ではこのような形式の暖房方法としては床や壁に埋め込んだパイプに温水を強制循環させる形が多い。これらは直接暖房の一種である。…

※「ペチカ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android