ペナイン山脈(読み)ペナインさんみゃく(英語表記)Pennines

翻訳|Pennines

改訂新版 世界大百科事典 「ペナイン山脈」の意味・わかりやすい解説

ペナイン[山脈]
Pennines
Pennine Chain

イギリス,イングランド北部を南北に走る脊梁山脈で北海側とアイリッシュ海側の分水界をなす。地名はケルト語のpen(〈高い〉の意)に由来すると考えられる。スコットランドとの境界に近いタイン川低地からミッドランズ北部のピーク・ディストリクトまで全長約220kmにおよび,高度300~500mの丘陵性山地である。地質は古生代石炭紀の石灰岩,ケイ質砂岩,石炭層などからなり,ヘルシニア造山運動の結果,背斜構造をなしている。山脈とはいえ,横谷によって多くの山塊に分断されており,通常次の3地域に区分される。タイン川とティーズ川の間の北部山地は最も急峻で,最高峰のクロス・フェル山(893m)を有し,西側のイーデン川河谷に対しては断層崖で望む傾動山地である。これにつづく中部山地はエア川までを含み,幅は広くなるが,浸食が進んで石灰岩層が露出し,砂岩がウェーンサイド山(736m)のような孤立丘陵を形成する。南部山地はトレント川河谷に至るダービーシャー,スタッフォードシャーのピーク・ディストリクトを中心とし,キンダー・スカウト山(636m)や鍾乳洞を有する。全体が高原状で,ヒースや泥炭におおわれた地域が広く,粗放的な牧羊や酪農,石材採掘,観光が主産業で人口密度は低い。しかし石炭層が露出する南部山地山麓のヨークシャーランカシャーには炭田が立地し,シェフィールド,マンチェスターを核に工業地帯を形成している。先史時代のストーン・サークルなど遺跡も多く,ローマ時代には北端のタイン川低地を横切るヘードリアンズ・ウォールハドリアヌス防壁)も建設された。ダービーシャーの山地では古来,鉛の採掘が行われていたが,産業革命以後は炭田開発が中心となり,また山中貯水池は工業地帯の水源となっている。中部のヨークシャー河谷と南部のピーク・ディストリクトが国立公園に指定されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ペナイン山脈」の意味・わかりやすい解説

ペナイン山脈
ペナインさんみゃく
Pennines

イギリスイングランド北部の脊梁山脈。スコットランドとの境界付近からダービーシャー県まで南北に 200km以上にわたって延びる丘陵性の山脈で,東はヨーク谷,西はランカシャー平野とチェシャー平野,南はトレント川河谷によって囲まれ,北はタイン川河谷によりチェビオット丘陵から,北西はイーデン川河谷によりカンブリア山地から分けられる。東西の幅は 30~65km。山脈はデール daleと呼ばれる小さな谷により多数の小山地に分断されるが,エア川とリブル川を結ぶ線により大きく南北にニ分される。全体に北部の方が標高が高く,北西部に最高峰クロスフェル山(893m)がある。地質的には石炭紀石灰岩とミルストングリット(上部石炭系下部のケイ質砂岩)からなり,後者の模式地となっている。山頂部は円頂ないし平頂をなし,石灰岩地帯ではカルスト地形が発達。ミルストングリット地帯には多数の貯水池があり,ヨークシャー,ランカシャーの工業地帯の水源地となっている。主産業は牧羊と石灰岩採掘。また先史時代の遺跡が多く,山中にはピークディストリクト国立公園,ヨークシャーデールズ国立公園,ノーサンバーランド国立公園もあって観光業も盛ん。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のペナイン山脈の言及

【イギリス】より

…荒涼たる不毛地(ムーアランド)が広く分布し,イングランドとの境界地帯を形成す。(4)北イングランド高地 脊梁をなすペナイン山脈を中心とする地域で,地層は下部から石灰岩,ケイ質砂岩,石炭層の順に重なり,褶曲を受けて背斜構造をなす。全体が波浪状高原で,山麓には多くの炭田が立地する。…

【イングランド】より

…こうした地質構造を反映して,イングランドの地形はティーズ川とエクス川を結ぶ線を境に北西側の高地と南東側の低地に区分される。もっとも,高地とはいえ,イングランドの最高峰はレーク・ディストリクト(湖水地方)のカンブリア山脈にあるスコーフェル山Scafell Pike(978m)であり,ヘルシニア山系に属するペナイン山脈や南西イングランド高地も波浪状高原となっている。一方,低地にもドーバーの白亜崖で有名なノース・ダウンズ丘陵をはじめ,ソールズベリー,チルターン,コツウォルド,ヨークシャーの各丘陵が扇形に広がり,それらの間に粘土層の河谷が介在してケスタ地形を呈している。…

※「ペナイン山脈」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android