ホログラフィー(英語表記)holography

翻訳|holography

デジタル大辞泉 「ホログラフィー」の意味・読み・例文・類語

ホログラフィー(holography)

物体に光を当てたその反射光に、同じ光源の光を別の角度から干渉させてできる干渉縞感光材料に記録し、これにさらに別の光を当てて物体の立体像を再生する光学技術。干渉縞を記録したものはホログラムと呼ばれる。主にレーザー光が用いられるが、光のほかにも干渉に向くコヒーレント波動であれば、電子線音波なども利用できる。→デジタルホログラフィー

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ホログラフィー」の意味・読み・例文・類語

ホログラフィー

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] holography ) 物体に当たった光を特殊な方法で記録した感光剤(ホログラム)に別の光を当てることにより、物体の立体像を再現する光学技術。一九四八年にイギリスの物理学者ガボールによって開発された。レーザー光線が用いられることが多い。〔入門コンピュータ(1968)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ホログラフィー」の意味・わかりやすい解説

ホログラフィー

位相のそろったレーザー光を使い,レンズなしで1枚の写真で立体像を撮影・再現する方法。被写体にレーザー光をあて,その反射光に,光源からの投射光の一部を鏡によって重ね合わせ,直接写真乾板に感光させる。このとき自然光では不可能な干渉が起こり,写真には光の強弱だけでなく位相差も記録され,被写体とは似もつかない明暗の縞(しま)模様を生じる。この写真をホログラムという。ホログラムに直角にレーザー光をあて,光源と反対の側で,直射光が目に入らない位置から写真をのぞくと,干渉によって撮影時と同じ光束が再現されるので,被写体の虚像が三次元の立体として観察される。原理は1947年英国のD.ガボール考案,1963年米国ミシガン大学で成功。マイクロ波や音波を使ったホログラフィーも研究され,広範な用途が期待される。
→関連項目外村彰

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

知恵蔵 「ホログラフィー」の解説

ホログラフィー

光の干渉性を使って、物体の3次元的像を得るための原理。干渉性の高い光を物体に当て、得られる散乱光に、同じ光源から得られる参照光を重ね、干渉縞をつくる。これを記録した写真乾板(ホログラム)に参照光と同じ波面を持つ再生光を照射すると、元の物体の3次元の像が浮かび上がる。1948年にD.ガボール(英国)が発明した。光だけでなく、一般の波動の振幅と位相とを記録する手段として、広く利用されている。レーザー・ホログラフィーは、位置や長さの微細な変化の精密測定や回折素子の作製のほか、装飾、美術などの3次元ディスプレーにも広く使われている。白色光ホログラフィーもある。

(荒川泰彦 東京大学教授 / 桜井貴康 東京大学教授 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android