翻訳|polyurethane
分子内にウレタン結合-OCONH-をもつ高分子化合物の総称。ゴム状弾性体として,ウレタンゴム,エラストマーとして用いられるほか,ウレタンフォームや接着剤としても広く用いられている。一般にはジオール(たとえば1,4-ブタンジオール)とジイソシアネート(たとえばジフェニルメタンジイソシアネート)の重付加によって製造される。
ゴム用途には,ジオールとしてポリエチレングリコール,ポリプロピレングリコールのようなポリエーテルジオールや,末端ジオールの脂肪族ポリエステルが用いられる。発泡体(フォーム)用途には,トリイソシアネート(たとえばトリフェニルメタントリイソシアネート)を少量加え,熱硬化性とすることが多い。最近RIM(Reaction Injection Molding)という,高速,省エネルギーの成形法が開発され,自動車のバンパー,一般機器のハウジングにも用途が拡大しつつある。
執筆者:森川 正信
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
主鎖にウレタン結合(次の構造式)をもつポリマー.この構造は,カルバミン酸のエステル,あるいは炭酸のアミドエステルと考えることができる.もっとも広く使用されているのは,二価または多価のアルコール,アミンなどの活性水素をもつ化合物と,二官能または多官能のイソシアナート類との反応で得られるポリマーである.例を次に示す.
一般に,プレポリマーをつくっておいて,これにジオール,アミン,水などを反応させて硬化させる.使用するアルコールおよびイソシアナートの種類によって物性は大きく変わり,ゴム状弾性([別用語参照]ゴム弾性)をもつもの(ウレタンゴム)から結晶性のよい硬化性樹脂(ウレタン樹脂)まで変化させることができる.また,プレポリマーに水を反応させたときに発生する二酸化炭素をうまく利用してフォーム(ポリウレタンフォーム)をつくることもできる.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
ウレタン結合-OCONH-をもった重合体(ポリマー)の総称。一般にジイソシアナートとグリコールとから付加重合で得られる。合成ゴム、合成繊維、接着剤、塗料、ウレタンフォーム、自動車バンパーなど、その利用が拡大している。
工業的に用いられるジイソシアナート類には
のようなものがある。図の(1)と(2)の80対20の混合物がよく用いられている。グリコール成分は種々で、ポリエチレングリコールやポリプロピレングリコール、さらに両末端ヒドロキシ基のポリエステルなどが必要に応じて用いられる。[垣内 弘]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…ケミカルレースの基布に水溶性のビニロンが使われる。
[ポリウレタン系]
ゴムのようによく伸び元に戻る性質をもつ繊維をスパンデックスspandex繊維というが,ほとんどがポリウレタンでできている。ポリウレタンは二つの成分,すなわちゴムのように柔らかい部分であるソフトセグメントと,分子の動きが抑えられている堅い部分のハードセグメントから成る(図2)。…
※「ポリウレタン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加