ミヤマキリシマ(読み)みやまきりしま

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ミヤマキリシマ」の意味・わかりやすい解説

ミヤマキリシマ
みやまきりしま / 深山霧島
[学] Rhododendron kiusianum Makino

ツツジ科(APG分類:ツツジ科)の半落葉低木。高さ0.3~1メートル。小枝をよく分け、枝が横に張る。葉は楕円(だえん)形で長さ1~1.5センチメートル、革質で表面に褐色剛毛がある。5~6月、枝先に漏斗(ろうと)状で先端が5裂する径2~2.5センチメートルの花を2~6個開く。花色は紅紫色朱色など変化がある。雄しべは5本。蒴果(さくか)は卵形、褐色の毛がある。九州の標高約1000メートル以上の山地に生え、雲仙(うんぜん)岳、阿蘇(あそ)山、霧島山から開聞(かいもん)岳まで分布する。盆栽庭木として観賞する。本種は長崎県では昔からウンゼンツツジの名でよばれ、郷土の花になっているが、雲仙岳には本当のウンゼンツツジR. serpyllifolium (A.Gray) Miq.は自生していないので紛らわしい。

小林義雄 2021年5月21日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ミヤマキリシマ」の意味・わかりやすい解説

ミヤマキリシマ

ツツジ科の落葉低木。九州の山地にはえる。高さ1m内外,枝は細くてよく分枝し,刈り込んだようにかたまる。葉は楕円形で長さ1〜3cm,褐色の剛毛がある。5月,枝の頂に2〜3個の花を開く。花冠は漏斗(ろうと)形で小さく,径2〜3cm,紅紫色。花色には変化が多く多数の園芸品種が作られている。
→関連項目霧島山ツツジ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ミヤマキリシマ」の意味・わかりやすい解説

ミヤマキリシマ(深山霧島)
ミヤマキリシマ
Rhododendron obtusum var. japonicum

ツツジ科の常緑低木で,霧島山や雲仙岳など九州の高地に生える。ヤマツツジ (山躑躅)の高山型とされる。山頂付近では高さが 10cmぐらいにしかならないが,低いところでは 1mほどになる。枝は密に分枝する。葉は長楕円形で長さ 1cm弱と小さく,下面脈上には褐色の毛がある。5~6月に,数個の花を枝先に散形に開く。花冠は漏斗状で普通は紅紫色をしている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

事典・日本の観光資源 「ミヤマキリシマ」の解説

ミヤマキリシマ

(鹿児島県霧島市)
かごしま よかとこ100選 四季の旅」指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android