ヤマモモ(その他表記)Myrica rubra Sieb.et Zucc.

改訂新版 世界大百科事典 「ヤマモモ」の意味・わかりやすい解説

ヤマモモ
Myrica rubra Sieb.et Zucc.

暖地に生えるヤマモモ科の常緑高木。赤く熟した果実食用として市販されることもある。英名はwax myrtle,bayberry,bay rum tree,waxberry,wild clove。中国名は楊梅。高さ20mに達する高木で,枝先に葉を密につける。葉は倒披針形で,長さ6~12cm,幅2~3cmとやや小型である。成木では全縁でやや裏に巻いているが,実生苗や若枝の葉には,大きな鋸歯が出る。葉裏に腺点がある。雌雄異株。4月ころ開花。雄花序は赤褐色で,旧年枝の先端部の葉腋(ようえき)に直立する2~4cmの尾状花序となり,多数の花をつける。雌花序は短く,数花をつける。果実は球形で,6月ころ赤紫色に熟す。表面には多汁質の粒状突起密生し,内に堅い核があり,1種子を有す。関東および福井県以西の本州,四国,九州,琉球,朝鮮南部,台湾,中国大陸,フィリピンに分布する。果樹として栽培(特に徳島県)もされ,いくつかの品種がある。生食のほか,塩漬,ジャム,果実酒などにする。樹皮染料として用いられ,漁網の染色にも用いられる。材は乾燥すると堅くなり,ろくろ細工,ボタンなどに用いられる。ヤチヤナギM.gale L.var.tomentosa C.DC.(英名sweet gale,bog myrtle)は寒地の湿地に生える落葉小灌木で,葉は小さく先端部に鋸歯があり,果実は球果状。枝葉に芳香があり,衣類にはさんで防虫にする。

 ヤマモモ科は2属約40種からなり,南アフリカにヤマモモ属の多くの種がある。
執筆者:

日本で開発された生薬で,樹皮を楊梅皮(ようばいひ)という。タンニンフラボノイドのミリセチンmyricetinやミリシトリンmyricitrinを含む。収斂(しゆうれん)および利尿作用があり,下痢,打撲症に内用,また単独で用いた煎湯はヒ素の中毒を中和し,火傷,疥癬(かいせん)などの皮膚病に外用して効果がある。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヤマモモ」の意味・わかりやすい解説

ヤマモモ
やまもも / 山桃
[学] Morella rubra Lour.
Myrica rubra Sieb. et Zucc.

ヤマモモ科(APG分類:ヤマモモ科)の高木。高さ15~20メートル。枝はもろく、多くの細枝がある。葉は長さ5~10センチメートルで広倒披針(ひしん)形または倒披針形、革質で先がとがる。成木は全縁または浅い鋸歯(きょし)があり、実生(みしょう)の幼苗期は葉縁の切れ込みが深い。雌雄異株。3月ころ葉腋(ようえき)に発育した花穂は、雌花序は長さ1~2センチメートルの棒状になり、柱頭は紅色で2裂した雌しべを4~5個つけ、雄花序は長さ3センチメートルの長い筆の穂先状になり、多量の花粉を飛ばす。果実は径1.5~2センチメートルの球形で、6~7月に成熟する。果色は濃紅赤色、赤色、帯淡紅白色などがある。甘・酸味が強く多汁で、生食のほか、砂糖漬け、焼酎(しょうちゅう)漬けにする。ジュースは淡紅色になる。樹皮は乾燥し楊梅皮(ようばいひ)とし、下痢や打撲症に効く。また諸媒染剤により、茶、黄、黄金、褐、緑黒色などの染料にする。関東地方以西から九州、および台湾を含む中国暖地に分布し、山地に生える。

[飯塚宗夫 2020年2月17日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヤマモモ」の意味・わかりやすい解説

ヤマモモ(山桃)
ヤマモモ
Myrica rubra

ヤマモモ科の常緑高木。本州中部以南から台湾にかけての海に近い山地に自生し,また防風樹として人家に栽植される。幹は直立して高さ 15mに達し,多数分枝する。葉は小枝に密に互生し,長楕円形ないし倒披針形,基部は楔形,革質で下面にはまばらに小腺点がある。雌雄異株。春,前年に出た枝の葉腋に,花を短い穂状につける。雄花穂は黄褐色で,雄花には数本のおしべがある。雌花には紅色の1本のめしべがあって,花柱は2裂する。果実は球形の核果で,夏に暗紅紫色に熟し食べられるが,腐りやすい。樹皮は皮膚病薬,毒消しなどとし,また樹皮の煎じ汁は殺虫剤や染料とされる。徳島県では県木,高知県では県花として親しまれている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ヤマモモ」の意味・わかりやすい解説

ヤマモモ

ヤマモモ科の常緑高木。本州(関東および福井県以西)〜沖縄,東アジアの暖地の山地にはえる。葉は革質で倒卵状長楕円形。雌雄異株。3〜4月,葉腋に短い尾状の花穂をつける。雄花は黄褐色,雌花は花柱が突き出して赤色にみえる。花弁や萼片(がくへん)はない。果実は球形で径約1.5〜2cm,多数の多汁質の突起が密生,6〜7月,暗紅紫色に熟し食べられる。庭木,街路樹とされる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

栄養・生化学辞典 「ヤマモモ」の解説

ヤマモモ

 [Myrica rubra].ヤマモモ目ヤマモモ科ヤマモモ属の常緑高木で,果実を生食したりジャムなどに加工する.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android