世界大百科事典 第2版「ユダヤ戦争」の解説
ユダヤせんそう【ユダヤ戦争】
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
…前37‐前31年にヘロデ大王が要塞宮殿を築いたことで知られる。ヘロデの死後ローマ軍が駐留していたが,第1次ユダヤ戦争のとき,ユダヤ反乱軍が奪取してここに籠城し,73年ローマ軍の総攻撃を前に全員960名が自害して果てたイスラエル国最大の史跡。1963‐65年の発掘で,西の宮殿と北のけわしい崖を削って造られた三段テラス式懸崖宮殿,1000名以上の籠城軍の生活を支えた容積4000m3の大貯水槽と巨大な穀物倉庫,およびローマ式大浴場跡などが明らかにされた。…
…しかし前63年には,ユダヤはローマの属領となり,ローマの属王ヘロデの支配を受けた。過酷なヘロデの支配に続いて,ローマ人総督が悪政の限りを尽くしたため,ついにユダヤ人は大反乱を起こした(ユダヤ戦争。66‐70年)。…
※「ユダヤ戦争」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
海上保安庁に所属し海上の警備と救難業務を行なう船。外洋で行動する大型で航洋性があるものを巡視船といい,港内や湾内などのかぎられた水域で行動する 100総t程度以下の小型のものを巡視艇と呼ぶ。武器として...
12/6 プログレッシブ英和中辞典(第5版)を追加
12/6 プログレッシブ和英中辞典(第4版)を追加
11/30 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/18 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/7 デジタル大辞泉を更新