ヨウ(沃)化ナトリウム (ようかナトリウム)
sodium iodide
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
ヨウ化ナトリウム
ようかなとりうむ
sodium iodide
ナトリウムとヨウ素の化合物。ヨウ化水素のナトリウム塩である。ヨウ化カリウムと同様に、ヨウ素を鉄粉に作用させて得られる八ヨウ化三鉄を炭酸ナトリウムで処理して製造される。また、ヨウ素を水酸化ナトリウムと加熱反応させて得ることもできる。無水和物は無色の潮解性の結晶。水によく溶け、エタノール(エチルアルコール)、メタノール(メチルアルコール)、アセトンなどにも溶ける。水溶液から65℃以上では無水和物が、65℃以下では二水和物が結晶する。零下13.5~31.5℃では五水和物となる。医薬品としてヨウ化カリウムと同様に用いられるが、毒性は少ない。
[鳥居泰男]
ヨウ化ナトリウム(データノート)
ようかなとりうむでーたのーと
ヨウ化ナトリウム
NaI
式量 149.9
融点 651℃
沸点 1300℃
比重 3.667(測定温度0℃)
結晶系 立方
屈折率 (n) 1.7745
溶解度 158.7g/100g(水0℃)
43g/100g(エタノール23℃)
73g/100g(メタノール23℃)
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ヨウ化ナトリウム
ヨウカナトリウム
sodium iodide
NaI(149.89).炭酸ナトリウムをヨウ化水素酸に溶かし,濃縮放冷すると得られる.無水物は無色の等軸晶系結晶.融点651 ℃,沸点1304 ℃.密度3.67 g cm-3.潮解性で,水に易溶,エタノール,メタノール,アセトンに可溶.水溶液からは65 ℃ 以上では無水物が,それ以下では二水和物が析出する.二水和物は単斜晶系結晶.密度2.45 g cm-3.潮解性で,水に易溶.写真,シンチレーター(X線,γ線蛍光スクリーン),ナトリウムランプ,医薬品(利尿剤,去たん剤),除湿剤,食塩添加剤,分析試薬などに用いられる.[CAS 7681-82-5]
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
Sponserd by 
ヨウ化ナトリウム
ヨウかナトリウム
sodium iodide
化学式 NaI 。無色の潮解性結晶。空気中に放置するとヨウ素が遊離するため褐色となる。比重 3.67,融点 651℃,沸点 1300℃。水溶液からは 65℃以上で無水塩,-13℃~65℃で2水塩が析出する。医薬,分析試薬として用いられるほか,タリウムで活性化した単結晶はγ線用シンチレータとして重要である。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 