ヨメナ(読み)よめな

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヨメナ」の意味・わかりやすい解説

ヨメナ
よめな / 嫁菜
[学] Aster yomena (Kitam.) Honda
Kalimeris yomena Kitam.

キク科(APG分類:キク科)の多年草。長い地下茎がある。茎は高さ0.6~1.2メートル、上部で分枝し、紫色を帯びることが多い。葉は披針(ひしん)形で粗い鋸歯(きょし)があり、表面はやや光沢がある。7~10月、分枝した枝先に径約3センチメートルの頭花をつける。痩果(そうか)は長さ3.5センチメートル、冠毛は長さ0.5ミリメートル。山野や田の畦(あぜ)などに普通に生え、本州から九州に分布する。コヨメナとユウガギクより大形の近縁種オオユウガギクとの交雑種と考えられている。昔から美味な食用野菜として知られ、若葉をゆでて食べる。

小山博滋 2022年5月20日]

文化史

古名はオハギ(『出雲風土記(いずもふどき)』)あるいはウハギで、『万葉集』にはウハギの名で2首載る。春の摘み草の対象とされ、「春日野(かすがの)に煙(けぶり)立つ見ゆ娘子(おとめ)らし春野の菟芽子(うはぎ)採(つ)みて煮らしも」(巻10)と詠まれているように、よく食べられていたとみられる。江戸時代はヨメガハギともよばれ食用にされた(『菜譜』)。ヨメナは身近な野生菊の一つで、野菊の代表である。伊藤左千夫(さちお)の『野菊の墓』の野菊も、舞台となった千葉県松戸市の矢切(やぎり)近辺にありふれたカントウヨメナとみられる。

[湯浅浩史 2022年5月20日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ヨメナ」の意味・わかりやすい解説

ヨメナ
Kalimeris yomena Kitam.

《万葉集》に春の若菜摘みとして最もよくうたわれているのがヨメナである。若苗が5~6cm伸びたころ摘みとり,ゆでて浸し物,あえ物,いため物にされる。春の若菜の中で美味で,花の美しいところから嫁菜の名がつけられた。乾燥し,煎じたものは解熱利尿剤として用いられてもいる。本州,四国,九州の田のあぜや山野のやや湿った所にふつうにみられるキク科の多年草。茎は高さ50~120cmになり,上部でよく分枝する。葉は互生し,卵状長楕円形で,長さ8~10cm,ほとんど無毛である。花期は7~10月。薄紫色の花をたくさんつける。瘦果(そうか)は倒卵形で,扁平,長さ3mm,短い冠毛(長さ0.5mm)を有する。近縁種にユウガギクK.pinnatifida(Maxim.)Kitam.がある。葉は鋭浅裂するか羽状中裂する。瘦果はより小さく長さ2.5mm,さらに短い冠毛 (長さ0.25mm) を有する。近畿地方以北の本州に分布する。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヨメナ」の意味・わかりやすい解説

ヨメナ(嫁菜)
ヨメナ
Kalimeris yomena

キク科の多年草で,ハギナともいう。北海道を除く日本の暖地に広く分布し,山野に最も普通にみられる。地下茎を引いて繁殖し,茎は緑色で多少紫色を帯び,高さ 60~120cmで,上部で分枝する。葉は互生し長さ4~10cmの卵形ないし披針形で短い柄があり,あらい鋸歯が目立ち,上面に光沢がある。夏から秋にかけて,枝先に径2~3cmの淡紫色の頭状花をつける。頭花は中心部の黄色の筒状花と,それを囲む舌状花とから成る。総包片は3裂し外片はやや短い。果実は痩果で冠毛は非常に短い。若葉はゆでて食用とされる。全体としてノコンギク (野紺菊)によく似ているが,痩果にほとんど冠毛のない点で別属とされる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ヨメナ」の意味・わかりやすい解説

ヨメナ

キク科の多年草。本州〜九州の山野にはえる。茎は上部で分枝し,高さ60〜120cm。葉は披針形でやや厚く,縁にはあらい鋸歯(きょし)がある。7〜10月,枝先に紫色の舌状花と黄色の筒状花からなる径3cmほどの頭花を開く。果実は長さ約3mmで短い冠毛がある。若芽は赤みがあり,食べられる。近畿〜東北地方にはえるユウガギクは葉が薄く,3〜4対の切れこみがあり,舌状花が淡紫色を帯びた白色となる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

栄養・生化学辞典 「ヨメナ」の解説

ヨメナ

 [Kalimeris yomena].キク目キク科ヨメナ属の多年草.食用にする.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android