三ツ峠山(読み)ミツトウゲヤマ

デジタル大辞泉 「三ツ峠山」の意味・読み・例文・類語

みつとうげ‐やま〔みつたうげ‐〕【三ツ峠山】

山梨県南東部にある山。標高1785メートル。山頂南側に高さ150メートルの岩壁があり、ロッククライミングの練習場として知られる。山頂が三つの峰に分かれるため、三峰みつみね山ともよばれる。山頂からの富士山眺望有名。三ツ峠。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「三ツ峠山」の意味・わかりやすい解説

三ツ峠山
みつとうげやま

山梨県南東部、御坂山地(みさかさんち)東部にある山。標高1785メートル。山頂部が開運、御巣鷹(おすたか)、木無の三山に分かれることからその名がある。おもに礫(れき)岩よりなり、南東側の崖(がけ)がロッククライミングの練習地となっている。河口湖に下るコースは富士山の雄大な姿で知られる。富士箱根伊豆国立公園に属し、富士急行三つ峠駅から山頂を経て河口湖に至るハイキングコースは一般向き。

吉村 稔]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「三ツ峠山」の意味・わかりやすい解説

三ツ峠山
みツとうげやま

通称三ツ峠,三峰山。山梨県南東部,御坂山地東部にある山。標高 1785m。山体新第三紀御坂層から成る。南側の屏風岩と呼ばれる岩壁は高さ 150m,傾斜 70°にも及び,岩登りの練習場として有名。古来霊山として信仰される。河口湖をへだてた富士山の眺めは雄大。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「三ツ峠山」の解説

三ツ峠山

山梨県南東部、河口湖の北東にある山。標高1785メートル。開運山とも。周辺御巣鷹山、木無山とあわせた総称として用いられることもある。富士山を望む景色で知られる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

事典・日本の観光資源 「三ツ峠山」の解説

三ツ峠山

(山梨県都留市・南都留郡西桂町・富士河口湖町)
山梨百名山」指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android