三ヶ根山
さんがねさん
愛知県中南部、幡豆山地(はずさんち)にある山。蒲郡(がまごおり)・西尾(にしお)両市と幸田(こうた)町の境、標高326メートル。領家(りょうけ)変成岩からなり、三河湾国定公園の一部で、三河湾を見下ろす眺めは絶佳。山頂には三ヶ根スカイラインが通じ、ホテル、三ヶ根山観音などがある。東部の蒲郡側は急峻(きゅうしゅん)な断層崖(がい)をなしている。東斜面に形原(かたはら)温泉がある。
[伊藤郷平]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
さんがね‐さん【三ヶ根山】
愛知県南部にある山。標高340メートル。山頂には三ヶ根観音がある。三河湾の眺望がよい。三河湾国定公園に属する。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
さんがねさん【三ヶ根山】
愛知県南東部,蒲郡市と額田郡幸田町との境界にある山。標高326m。領家変成岩からなり,三河湾国定公園の観光拠点になっている。山頂には行基の作といわれる三ヶ根観音がまつられており,水道山展望台,殉国記念碑,遊園地,ホテルなども設けられている。1957年形原温泉との間にロープウェーが結ばれ,61年には東海道本線三ヶ根駅が開設され,さらに68年には有料道路〈三ヶ根山スカイライン〉が開通して行楽客を集めている。
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報