三陸鉄道(読み)サンリクテツドウ

デジタル大辞泉 「三陸鉄道」の意味・読み・例文・類語

さんりく‐てつどう〔‐テツダウ〕【三陸鉄道】

三陸海岸を走る鉄道。昭和59年(1984)、久慈くじ宮古間の北リアス線(71.0キロ)と釜石さかり間の南リアス線(36.6キロ)が開通。平成31年(2019)3月、南北リアス線を連絡するJR山田線から宮古・釜石間の経営が移管され、久慈から盛の全区間がリアス線(163.0キロ)として統合された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「三陸鉄道」の意味・読み・例文・類語

さんりく‐てつどう ‥テツダウ【三陸鉄道】

岩手県の三陸沿岸を走る鉄道。久慈━宮古間の北リアス線(七一キロメートル)と釜石━盛(さかり)間の南リアス線(三六・六キロメートル)から成る。昭和五九年(一九八四)営業開始。宮古━釜石間(五五・四キロメートル)はJR山田線が連絡。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android