デジタル大辞泉
「下稽古」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
した‐げいこ【下稽古】
- 〘 名詞 〙
- ① 本舞台に出る前に稽古しておくこと。また、その稽古。
- [初出の実例]「くゎんをせねば平家をかたる事がならぬ。さりながら、した稽古をばしたらばよからふ」(出典:虎明本狂言・丼礑(室町末‐近世初))
- ② 物事を行なう前に、前もって練習しておくこと。あらかじめ学習しておくこと。したしらべ。予習。
- [初出の実例]「物をならふに、先下げいこして、ならはんといふ」(出典:わらんべ草(1660)三)
- 「将来は立派な官員様になる下稽古をしてゐるのだと」(出典:破垣(1901)〈内田魯庵〉二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 