下街道(読み)したかいどう

日本歴史地名大系 「下街道」の解説

下街道
したかいどう

中山道のまき(現恵那市)追分より釜戸かまど神篦こうの一日市場ひといちば(現瑞浪市)浅野あさの・高山・土岐口ときぐち(現土岐市)生田いくた多治見池田町屋いけだまちや(多治見市)を経て、内津うつつ峠を越えて内津(現愛知県春日井市)大曾根おおぞね・名古屋(現名古屋市)へ至る。約一五里。信州木曾方面から木製品・麻など、名古屋方面より塩・陶器・小間物・綿布類などを牛馬につけて往来した。庶民にとっては、伊勢参宮・善光寺詣の近道でもあった。

下街道
しもかいどう

奈良盆地の西部南北に走り大和高田市御所ごせ市を経て葛城川に沿って南進かぜもり(二五八・九メートル)を越えて南下し、五條市に入る道。五條市では宇智うち川に沿って下り、住川すみかわ(五條市北東部)重阪へいさか(二〇三メートル)越のなか街道と合し、さらに三在さんざい(五條市北東部)伊勢街道と合する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「下街道」の意味・わかりやすい解説

下街道
しもかいどう

朝鮮人街道」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の下街道の言及

【上ッ道・中ッ道・下ッ道】より

…近世に至り,上ッ道と下ッ道にほぼ並行して,上街道,中街道ができた(中ッ道に並行する街道はない。また,下街道は,大和高田から御所に向かう道で,下ッ道とは無関係)。中ッ道と下ッ道,とりわけ下ッ道は,現在でもよく残っている。…

※「下街道」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」