与路島
よろじま
加計呂麻島の南西、請島の西に位置する。現在の瀬戸内町南部にあたる。請島との間の与路島水道にハンミャ島がある。面積九・四八平方キロ。周囲一八・四キロ。北部に青尻崎・大瀬ノ鼻・潮早之鼻、中央部に鏡崎・又ッ瀬崎・中崎、南部に大勝山(二九七メートル)のほか、アー崎・ヨントマリ崎・ナブリュウ崎などがあり、中央部の東側に入江がある。伝承によれば、壇之浦の合戦に敗れて加計呂麻島の諸鈍まで落ちのびた平資盛がそこに居を構えたとされるが、その家臣の平宗虫が与路島の大勝山に登る途中のノクラに拠点を置いて源氏の兵船が追ってくるのを警戒していたという。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
与路島
鹿児島県大島郡瀬戸内町、奄美群島に属する島。「よろしま」「よろじま」と読む。加計呂麻島の南西約5キロメートルに位置し、東には無人島のハミヤ島(ハンミャ島)を挟んで請島(うけしま)がある。面積約9.35平方キロメートル。集落の家々はサンゴを積んだ石垣で囲われている。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 