デジタル大辞泉
「丹誠」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
たん‐せい【丹誠・丹精】
- 〘 名詞 〙 ( 古くは「たんぜい」か )
- ① うそいつわりのない誠実な心。まごころ。赤誠。丹心。
- [初出の実例]「日与月与丹誠尽、覆瓫今見堯日寛」(出典:性霊集‐三(835頃)奉謝恩賜百屯綿兼七言詩詩)
- 「謹でふしおがませ給へば、丹誠(タンセイ)、神にや通じけん」(出典:信長記(1622)一上)
- [その他の文献]〔魏志‐陳思王植伝〕
- ② ( 形動 ) ( ━する ) まごころをこめて物事をすること。心を尽くして丁寧にするさま。また、心をこめてしあげたり育てたりしたものごと。
- [初出の実例]「紀平次が千辛万苦におもひ比れば数ならず。その丹誠(タンセイ)のかひありて」(出典:読本・椿説弓張月(1807‐11)残)
- 「私は父から家庭農園のひと畝(うね)を分けてもらい、落花生や茄子を丹精していた」(出典:父の詫び状(1978)〈向田邦子〉わが拾遺集)
- [その他の文献]〔隋書‐北狄伝〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「丹誠」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
たんせい【丹誠】
大分の日本酒。酒名は「丹誠込めて酒造りをする」という思いを込めて命名。大吟醸酒、純米酒、本醸造酒などがある。原料米は山田錦など。仕込み水は祖母傾(そぼかたむき)山系の伏流水。蔵元の「丹誠酒類」は昭和46年(1971)地元の酒造会社3社が合併し設立。所在地は豊後大野市緒方町下自在。
出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報
Sponserd by 