デジタル大辞泉 「仕える」の意味・読み・例文・類語 つか・える〔つかへる〕【仕える】 [動ア下一][文]つか・ふ[ハ下二]1 目上の人のそばにいて、その人に奉仕する。「師に―・える」「父母に―・える」2 役所などの公的な機関につとめる。官職に就く。「宮中に―・える」3 神仏に奉仕する。「神に―・える身」[類語]働く・労働・稼かせぐ・勤める・労する・活動する・作業する・勤労する・従事する・就労する・実働する・勤務する・執務する・服務する・勤続する・立ち働く・勤まる・汗水を流す・額ひたいに汗する 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「仕える」の意味・読み・例文・類語 つか・えるつかへる【仕】 〘 自動詞 ア行下一(ハ下一) 〙 [ 文語形 ]つか・ふ 〘 自動詞 ハ行下二段活用 〙① 目上の人のそばにいて、その用をする。その人に奉仕する。また、目上の人のために、ある事柄に奉仕する。[初出の実例]「かしこきや 御陵(みはか)奉仕流(つかふル) 山科の 鏡の山に」(出典:万葉集(8C後)二・一五五)「美濃の国関のふぢ川絶えずして君につかへんよろづ代までに〈きびのくにのうた〉」(出典:古今和歌集(905‐914)神あそびの歌・一〇八四)「さやうの事につかへ奉るべき人もなきにや」(出典:平家物語(13C前)灌頂)② 官などの、公的な地位について、その職に奉仕する。仕官する。[初出の実例]「大伴の 遠つ神祖(かむおや)の その名をば 大来目主と負ひ持ちて 都加倍(ツカヘ)し官(つかさ)」(出典:万葉集(8C後)一八・四〇九四)仕えるの補助注記室町時代頃からヤ行にも活用した。→つかゆ(仕) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例