伊勢新名所歌合絵巻(読み)いせしんめいしょうたあわせえまき

精選版 日本国語大辞典 「伊勢新名所歌合絵巻」の意味・読み・例文・類語

いせしんめいしょうたあわせえまきいせシンメイショうたあはせヱまき【伊勢新名所歌合絵巻】

  1. 絵巻物下巻一巻のみ残る。絵は土佐隆相の作と伝えられ、筆致が「男衾(おぶすま)三郎絵詞」に類似永仁年間(一二九三‐九九)の作とみられる。弘安九年(一二八六伊勢の新名所十景を選んで詠んだ歌合わせにそれぞれ景色の絵を配したもの。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「伊勢新名所歌合絵巻」の意味・わかりやすい解説

伊勢新名所歌合絵巻 (いせしんめいしょうたあわせえまき)

伊勢神宮神官僧侶たちが地元伊勢から新たに名所を選び,それを題として歌合を行い,絵巻の形にまとめたもの。原題は《新名所絵歌合》。全2巻だが下巻のみ現存。1295年(永仁3)ころの制作。詞書左右和歌判詞から成る。判詞は二条為世の自筆。絵は趣深い四季の景物を描いており,平安時代名所絵伝統をひく。鎌倉時代における地方文化のあり方を示す作品。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「伊勢新名所歌合絵巻」の意味・わかりやすい解説

伊勢新名所歌合絵巻【いせしんめいしょうたあわせえまき】

1295年ころ伊勢神宮内宮(ないくう)の禰宜(ねぎ),僧らが近辺の新名所を選んで歌合催し,絵を添えたもの。上下2巻あったが今は下巻(5段)のみ残る。情感のこもった淡彩の風景描写に特色があり,大和絵名所絵の末期における傑作。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「伊勢新名所歌合絵巻」の意味・わかりやすい解説

伊勢新名所歌合絵巻
いせしんめいしょうたあわせえまき

伊勢国の新しい名所に選定された10か所を歌題として催された歌合の和歌に絵を添えた絵巻。伊勢の内宮(ないくう)の神官や僧侶(そうりょ)16人が詠んだ80番が載り、上下2巻からなっていたが、現在は下巻の詞(ことば)、絵各5段を残すのみ。歌の詠者の官位や没年から、1294、95年(永仁2、3)のころの歌合とみられ、絵巻の制作も同じ時期と考えられる。各名所の風景が詩情豊かな筆で描き出され、平安朝以来の名所絵の伝統がよく踏襲されている。三重県神宮蔵。

[村重 寧]

『『日本絵巻大成 18』(1978・中央公論社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の伊勢新名所歌合絵巻の言及

【歌合絵】より

歌仙絵と同様にかなり早い時期から描かれていたと考えられ,佐竹本《三十六歌仙絵巻》も歌仙を2組に分け18番の仮想の歌合を行う形式をとるので,歌合絵の一種と言える。また1295年(永仁3)の《伊勢新名所歌合絵巻》は,歌合の題となった伊勢の新名所風景を描いており,名所絵の伝統が歌合絵の形式に採り入れられた作例として注目される。しかし歌合絵の主流は歌人の姿を描く作例で,古今の著名な歌人を選び組み合わせた《時代不同歌合絵》や種々の職人たちに仮託して歌合を行う《職人歌合絵巻》(職人尽絵),あるいは物語の登場人物を組み合わせる《源氏歌合絵巻》など,さまざまな趣向が生まれた。…

【男衾三郎絵詞】より

…絵には独特の強い筆癖があり,人物の容貌にも誇張がみられるが,随所に描き込まれた四季の風物によって,画面は趣豊かなものとなっている。画風から《伊勢新名所歌合絵巻》と同じ絵師の手になると思われ,鎌倉時代における絵画制作の状況を考えるうえで興味深い。他の物語絵巻に比べ,地方武士の生活を題材としている点で珍しく,史料としても貴重である。…

※「伊勢新名所歌合絵巻」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android