伊藤宗看(3代)(読み)いとう・そうかん

朝日日本歴史人物事典 「伊藤宗看(3代)」の解説

伊藤宗看(3代)

没年:宝暦11.4.29(1761.6.2)
生年:宝永3(1706)
江戸中期の将棋棋士,7世将棋名人。5世名人2代大橋宗印の次男,幼名印寿。享保1(1716)年,初段で御城将棋に初出勤,以後25局指し18勝6敗1持将棋。13年6世名人3代大橋宗与死去のため史上最年少で7世名人を継ぎ,公命で将棋所(江戸幕府から扶持を給せられた将棋の最高権威者)に任ぜられた。名人就位後技芸を伸ばし,無敵の強さを示して「鬼宗看」と呼ばれた。19年『象戯図式』を幕府献上,難解な名作詰将棋で,のちに「詰むや詰まざるや百番」と呼ばれた。名人中の名人と称され,没後は後継者がなく史上初の名人空位を記録した。なお,将棋所は江戸末期の6代伊藤宗看(10世名人)が最後で,明治維新によって消滅した。<参考文献>大山康晴『三代伊藤宗看』(日本将棋大系)

(谷口牧夫)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android