何晏(読み)カアン

デジタル大辞泉 「何晏」の意味・読み・例文・類語

か‐あん【何晏】

[?~249]中国三国時代学者あざな平叔へいしゅく南陽えん河南省)の人。老荘の学を好み王弼おうひつとともに玄学の風を開いた。めい帝に仕え列侯となったが、司馬懿しばいに殺された。著「論語集解ろんごしっかい」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「何晏」の意味・読み・例文・類語

か‐あん【何晏】

  1. 中国、三国時代の魏(ぎ)の学者。字(あざな)は平叔。官は侍中尚書に進む。清談にふけり、その流行を作ったが、曹爽(そうそう)と結んだため、司馬懿(しばい)に殺された。編著に「論語集解(ろんごしっかい)」。(一九三頃‐二四九

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「何晏」の意味・わかりやすい解説

何晏
かあん
(?―249)

中国、三国時代の魏(ぎ)の政治家。字(あざな)は平叔(へいしゅく)。宛(えん)(河南省南陽県)の人。漢の大将軍何進(かしん)(?―189)の孫。母の尹(いん)氏がのちに魏の武帝曹操(そうそう)の夫人となったので、幼いころより母とともに宮中に育ち、秀才誉れ高かったが、太子の服装をまねるなど倨傲(きょごう)な面があった。武帝からはかわいがられて帝の女(むすめ)の金郷公主を妻に迎えることを許された。しかし彼の不遜(ふそん)な態度は文帝(曹丕(そうひ))からは嫌われて官職につけなかった。明帝にも疎んじられて平凡な官職しか与えられず、官位には恵まれなかった。曹爽(そうそう)(?―249)が司馬懿(しばい)と権力を争うに及び、曹爽の力で尚書(しょうしょ)にまで累進し、官吏任用をつかさどったが、知人を多く抜擢(ばってき)したといわれる。『論語集解』の編纂(へんさん)のほか、『道徳論』『無名論』『無為論』や詩賦(しふ)など数十編の著述がある。その思想は『老子』を尊び、王弼(おうひつ)と並んで玄学の創始者となる。聖人には喜怒哀楽の情がないと唱えて、王弼と論争したことは有名な逸話である。

[小林正美 2016年1月19日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「何晏」の意味・わかりやすい解説

何晏 (かあん)
Hé Yàn
生没年:190-249

中国,魏の老荘哲学者。字は平叔。南陽(河南省)の人。後漢末の大将軍何進の孫にあたる。魏の王室とのつながりが深く,魏末期に王族の一人曹爽が政権を握ったときには,側近として重んぜられたが,司馬懿(しばい)のクーデタに遭って殺された。王弼(おうひつ)とともに魏・晋における老荘学,清談の開祖とされ,著書に《論語集解(ろんごしつかい)》10巻,《老子道徳論》2巻などがある。ことに前者は,《論語》注釈の古典として長く権威を保った。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「何晏」の意味・わかりやすい解説

何晏
かあん
He Yan

[生]初平1(190)
[没]嘉平1(249)
中国,三国時代の魏の学者。字は平叔。河南南陽の人。名門の出で魏の公主をめとり,侍中尚書となる。伊達男として浮華の名が高く,老荘思想を好み,清談の風を開いた。のち,曹爽らと反逆をはかって司馬懿に誅せられた。才知に秀で,詩文をよくした。著書『論語集解』 (10巻) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「何晏」の解説

何 晏
かあん

?〜249
三国時代の魏の思想家・清談家
母が曹操の夫人となったために宮中で育てられ,「浮華の士」と評された貴公子であった。老荘の言を好み,それにより『論語』を解釈し,『論語集解』を著した。王弼 (おうひつ) とかわした問答により,清談の祖とされる。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の何晏の言及

【玄学】より

…これらの書物は〈三玄〉とよばれた。前漢末の揚雄や後漢末の荆州の群雄である劉表(りゆうひよう)のもとにさかえた学団にその起源はもとめられるが,確立者は魏の何晏(かあん)や王弼(おうひつ)たちである。何晏は《論語》の注釈を,王弼は《老子》および《周易》の注釈を著し,天地万物の本体を〈無〉にもとめる形而上学の立場から,漢代の儒学にかわる哲学を樹立した。…

【論語集解】より

…中国,魏の何晏(かあん)(?‐249)の著書。10巻。…

※「何晏」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android