保険学(読み)ほけんがく(その他表記)insurance science

改訂新版 世界大百科事典 「保険学」の意味・わかりやすい解説

保険学 (ほけんがく)
insurance science

保険学の定義については,まだ見解統一が得られていない。保険は経済現象であるから,それを研究対象とする学問である保険学は経済学の一分野であるとする立場がその一つである。この場合も,保険経済学と保険経営経済学の両方を認める立場と保険経済学だけに限る立場とに分かれる。これらに対して,保険学は,保険という社会事象を研究対象とし,法学,社会経済学,経営経済学,社会学,統計学数学医学など種々の学問的視点から研究する諸科学の集合科学であるとする立場がある。なお,単に諸科学の集合でなく,総合保険学を主張するドイツ保険学会の定義もなお健在である。また,保険は経済的・社会的制度であり,経済学,法学等の個別科学による研究はありえても,保険実学であり,保険学はありえないという考え方もある。

 なお,保険の本質は何かという保険学説については,種々な視点から,古今東西無数の学者によって膨大な数の学説が唱えられている。おもなものには次のようなものがある。(1)損害分担説 不測の偶発的事故という危険の結果を,同様の危険にさらされている多数の者で分担し,事故の結果を除去,軽減すると解する学説,(2)経済準備説 あらゆる保険は特定の偶然事実に対する経済準備の社会的形態であるとする学説,(3)入用充足説 保険の目的を経済的必要〈入用〉の充足に求める学説で,多くの学者に賛同を得ている,(4)財産形成説 保険の目的を財産の形成,すなわち財産価値の維持所得獲得に求める学説等々枚挙にいとまがない。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「保険学」の意味・わかりやすい解説

保険学
ほけんがく
insurance science

保険を分析,研究する経済学の一部門。経済学,社会科学としての保険学は,現代社会における保険をめぐる経済的諸現象を分析,解明して,そこでの諸法則を把握しつつ課題を明確にし,その解決と改善を目指すものである。当初保険学は保険者,保険契約者双方の権利,義務および保険約款や判例の研究という保険法に関する学問として発展してきた。しかし 18世紀後半に生命保険が,19世紀末に社会保険が導入されると,生命表や利率などを基礎とする数理的研究がなされるようになった。さらに 19世紀以降は,保険法学や保険数学を個別の保険に関して適用するのでなく,国民経済的視点から総合的に体系づけようとする試みも行われている。日本の保険経済学は経済学の立場からする研究を中心に相当に高い水準に達している。しかし保険経営学に関しては残された課題が多く,ようやく本格的研究が各方面で展開され始めた段階にある。また古い伝統をもつ保険の法律学的研究が盛んで,しかも高水準にあり,依然として独自の分野を形成している。最近では社会保険,社会保障など関連制度との関係で財政論,経済政策論,社会保障論,社会福祉論,家庭経済論,金融論,公害論などの分野の研究者の関心が保険に向けられ,また保険研究者もこれらの分野に対して無関心ではいられない状況が生れつつある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android