先天性喘鳴(読み)せんてんせいぜんめいせんてんせいこうとうぜんめい

家庭医学館 「先天性喘鳴」の解説

せんてんせいぜんめいせんてんせいこうとうぜんめい【先天性喘鳴(先天性喉頭喘鳴) Congenital Stridor】

[どんな病気か]
 乳児や子どもの気道きどう)(空気の通り道)は、おとなに比べると狭く、やわらかいので、とくに狭い部分があると、そこを空気が通過するときに乱気流が生じて、呼吸のたびに「ヒューヒュー」「ゼーゼー」「ピーピー」といった音が出ます。この音を喘鳴(ぜんめい)といいます。喘鳴が、生まれてすぐか、生後間もなく出てくる場合を、先天性喘鳴といいます。
[原因]
 先天性喘鳴は、症状につけられた名称で、空気の通り道を狭くする病気すべてが原因になります。
 喘鳴があるときは検査をして、原因となっている病気を知ることがたいせつです。原因となる病気には、つぎのようなものがあります。
 喉頭軟弱症(こうとうなんじゃくしょう) 「喉頭軟弱症」。
 声帯せいたい)まひ 声帯の動きが悪い。
 舌根嚢胞(ぜっこんのうほう) 粘液(ねんえき)のたまった袋状の腫瘤(しゅりゅう)(こぶのような腫(は)れもの)が舌根部(ぜっこんぶ)にできる。
 声門下血管腫(せいもんかけっかんしゅ) 声帯の下に血管腫ができる。
 喉頭横隔膜症(こうとうおうかくまくしょう) 声帯の間に鳥の水かきのような膜がある。
 声門下狭窄(せいもんかきょうさく) 声帯の下の部分が狭い。
[治療]
 頸部(けいぶ)のX線検査と、鼻から入れる喉頭ファイバースコープ検査を行ない、原因となっている病気を明らかにします。
 原因となる病気によって治療が異なります。
 成長とともに自然によくなる病気もありますが、緊急に対処しなければならない病気もあります。喘鳴は命にかかわる症状でもあるので、小児科耳鼻咽喉科(じびいんこうか)の両方を受診しましょう。
 その際、哺乳(ほにゅう)で標準の量を口から飲めているか、体重が増加しているか、喘鳴だけでなく、息を吸うときに陥没呼吸(かんぼつこきゅう)(呼吸をするときにのどや胸がへこむ)がないか、泣き声が弱くないか、声がれがないかを観察し、医師に報告しましょう。

出典 小学館家庭医学館について 情報

六訂版 家庭医学大全科 「先天性喘鳴」の解説

先天性喘鳴
(のどの病気)

 原因の半数近くは喉頭軟化症(こうとうなんかしょう)ですが、他の原因がないか、また複数の疾患が合併していないか、詳しく診断を受けることが重要です。喉頭軟化症や徐々に増大してくる血管腫(けっかんしゅ)乳頭腫(にゅうとうしゅ)では、生後5~6週してから喘鳴や呼吸困難が現れますが、両側声帯運動不全(りょうそくせいたいうんどうふぜん)(麻痺)や先天性喉頭狭窄(きょうさく)嚢胞(のうほう)では、出生直後から呼吸困難が高度で、気管内挿管や気管切開が必要なことが多いようです。しかし、ファイバースコープでの診断が難しい場合も多く、全身麻酔下に観察してやっと診断がつく場合もあります。

 喘鳴は主に吸気の時に聞かれ、いびきよりピッチがやや高いものです。また、急性声門下喉頭炎(きゅうせいせいもんかこうとうえん)クループ)で声帯の下方がはれてくる場合には、犬の遠吠え様と形容される独特な喘鳴が起こります。喘鳴が大きくなると、前胸部や鎖骨(さこつ)上部が吸気の際に陥没してきます。

 喘鳴の音が大きくなったり、喘鳴が突然起こるようになった時には、急性炎症、気管・気管支異物、喉頭けいれんなどを合併している場合もあります。乳幼児の場合には、全身状態が急激に悪化し生命に関わることもあるので、早急に小児科医や耳鼻咽喉科医の診察を受けてください。

出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「先天性喘鳴」の意味・わかりやすい解説

先天性喘鳴 (せんてんせいぜんめい)
congenital stridor

先天性喉頭喘鳴congenital laryngeal stridorということもある。喉頭蓋に先天的な異常があって喘鳴を発する状態。喘鳴とは呼吸のときにのどから出るゴロゴロ,ゼイゼイという音である。舌が大きすぎたり,下顎が発達不良であったり,リンパ腫や血管腫があるときなどにも喘鳴を伴うが,これらのように原疾患が明らかなものは先天性喘鳴からは除外する。原因は喉頭蓋が長すぎたり軟弱であること,形がΩ形であるためと考えられている。症状は,生後1~4週までに,息を吸うときのほうが強い喘鳴があらわれる。20%くらいには呼気のときにも喘鳴がある。哺乳時,興奮時,泣いたときに増強し,ひどい場合は呼吸困難となる。体位を変えると喘鳴の程度や音も変わるので,経験的に子どもを楽な体位にすればよい。腹臥位(腹を下側にして寝かせる体位)で呼吸が楽になることが多い。満1歳ころまでにはほとんどが軽くなり,3歳までには消失する。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「先天性喘鳴」の意味・わかりやすい解説

先天性喘鳴
せんてんせいぜんめい

呼吸するときにのどのあたりで聞こえる雑音を喘鳴というが、新生児期から吸気性に喘鳴が持続している場合を先天性喘鳴という。原因としては、喉頭(こうとう)部が生まれつき脆弱(ぜいじゃく)な喉頭軟化症がもっとも多く、そのほか喉頭の形態異常、巨大舌、舌根沈下、小顎(しょうがく)症、舌根部嚢腫(のうしゅ)、気管軟骨形成不全などがある。診断には、喉頭鏡検査、気管や食道のX線検査を行う。

 一般に苦痛がなく、成長するとともに軽快する傾向があるが、なかには重症で呼吸障害をおこし、心臓に影響が及ぶ場合がある。症状によっては外科的手術が必要である。

[山口規容子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android