別府[市](読み)べっぷ

百科事典マイペディア 「別府[市]」の意味・わかりやすい解説

別府[市]【べっぷ】

大分県中部,別府湾に臨む市。1924年市制。古くから有名な温泉地で,明治以後は交通の発達,上総(かずさ)掘による温泉掘削の成功により発展,各種の温泉療養施設もでき日本有数の温泉都市となった。温泉は市街地から鶴見岳山麓にわき,中心は別府,浜脇,観海寺,堀田明礬(みょうばん),鉄輪(かんなわ),柴石,亀川のいわゆる別府八湯で,泉質は炭酸鉄泉,単純泉,弱食塩泉など多種,28℃。湯量も豊富で一般家庭も利用。多くの地獄海水浴場をはじめ,水族館,遊園地,京大地球物理学研究施設,九大温泉治療学研究所がある。日豊本線,大分自動車道,阪神,広島から瀬戸内海航路が通じ,九州観光の玄関口をなす。125.34km2。12万5385人(2010)。
→関連項目城島高原

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報