昭和期の劇作家
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
劇作家。福岡県生れ。東京府立五中を経て,1937年慶大に入学,本科に進学するとともに,学生劇団の新演劇研究会を結成。能に興味をもち,折口信夫とJ.ジロードゥーから深い影響をうけ,42年卒業。大学院に入り,翌年から1年を費やして処女戯曲《なよたけ》を執筆した後,陸軍省通訳官として,ニューギニアに赴任。敗戦後帰国し,慶大,明大講師を務めながら,独自な文体による戯曲を発表した。《竹取物語》を書くことによって生きる道を発見する詩人の誕生を描いた《なよたけ》(1946発表)をはじめ,従軍中の体験をもとにした《挿話(エピソオド)》(1948),戦後の純愛を描いた《襤褸(ぼろ)と宝石》(1952)が注目された。翻訳では,カミュ《誤解,カリギュラ》(1951),評論では《ジャン・ジロウドウの世界》(1953)などがあり,木下順二とともに戦後演劇に新風をもたらした。それだけに自宅での縊死は,衝撃を与えた。《加藤道夫全集》がある。
執筆者:菅井 幸雄
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
劇作家。福岡県に生まれる。慶応義塾大学英文科在学中から芥川比呂志(あくたがわひろし)らと演劇活動に従事。同大学院在籍中に処女戯曲『なよたけ』を書き始め、1944年(昭和19)応召直前に友人に託した。第二次世界大戦後は母校と明治大学講師のかたわら芥川らと劇団麦の会を結成、『挿話――エピソオド』(1948)発表後文学座に入り、『思ひ出を売る男』(1951)、『襤褸(ぼろ)と宝石』(1952)、『祖国喪失』(1952)などの戯曲を発表するほか、評論、演出、翻訳にも活躍した。昭和28年12月22日自殺。その純粋な演劇理念は劇団四季創立の精神的支柱ともなった。
[大島 勉]
『『加藤道夫全集』全二巻(1983・青土社)』
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
… 弾圧は免れたものの,45年春以降は疎開を余儀なくされていた文学座は,森本薫作・杉村春子主演《女の一生》で戦後をスタートし,47年には戦前の伝統を継承しつつ〈フランス演劇研究会〉を発足させる。49年には,長岡輝子,芥川比呂志(1920‐81),加藤道夫らもこれに加入して,文学座のみならず新劇界に新風を吹き込むこととなった。フランス演劇研究会ではサルトル,アヌイなど戦後フランスの実存主義的演劇を初演するとともに,東京信濃町の同座稽古場を利用して〈新しき演劇の実験室〉としての〈アトリエ公演〉活動を展開した。…
…5幕9場。加藤道夫作。1946年5月から10月の《三田文学》に連載発表。…
※「加藤道夫」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新