化学エネルギー(読み)カガクエネルギー(その他表記)chemical energy

デジタル大辞泉 「化学エネルギー」の意味・読み・例文・類語

かがく‐エネルギー〔クワガク‐〕【化学エネルギー】

化学結合によって物質内部に保有されているエネルギー化学変化に際して、熱・光・電気などのエネルギーに変わる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「化学エネルギー」の意味・読み・例文・類語

かがく‐エネルギークヮガク‥【化学エネルギー】

  1. 〘 名詞 〙 ( エネルギーは[ドイツ語] Energie ) 化学結合によって、物質内に保有されているエネルギー。物質に化学変化が起こった時、熱、光、電気的、機械的エネルギーなどの形で放出、受け入れが行なわれる。たとえば石炭燃焼熱。〔現代大辞典(1922)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「化学エネルギー」の意味・わかりやすい解説

化学エネルギー (かがくエネルギー)
chemical energy

物質のもつエネルギーのうち,それを構成する分子の化学結合に蓄えられるものをいう。化学結合の組換え,すなわち化学反応が起こると,それにつれてエネルギーの放出または吸収を伴うので,これを用いて他の物質の加熱または冷却に使うことができる。あるいは電池によって化学エネルギーを電気エネルギーに変換することもできる。最近は太陽エネルギーを使って種々の化学反応を行わせ,よりエネルギーの高い物質に変換して貯蔵する研究が盛んである。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「化学エネルギー」の意味・わかりやすい解説

化学エネルギー
かがくえねるぎー
chemical energy

元素または化合物の中に化学結合として蓄えられているエネルギー。したがって、これら化合物(または元素単体)間に化学変化、原子の組み換えがおこれば、それに伴って、蓄えられている化学エネルギーも変化し、それが減少すれば外部にエネルギー(通常は熱量)を放出し(発熱反応)、増加すれば外部からエネルギー(通常は熱量)を吸収する(吸熱反応)。人工的に利用しているエネルギーの大部分は各種燃料の燃焼によって生ずる反応熱である。化学エネルギーの変化は、熱量の出入り以外に、電気的エネルギー(たとえば燃料電池を含む各種の電池の場合)または光エネルギーとして外部に取り出すことができる場合もある。地球では太陽エネルギーが植物に吸収され、これが各種の化学エネルギーに変換されて古代から人類の活動に役だっている。

[戸田源治郎・中原勝儼]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「化学エネルギー」の意味・わかりやすい解説

化学エネルギー
かがくエネルギー
chemical energy

物質がもつ内部エネルギーには構成分子の振動や回転に伴う力学的エネルギーのほかに,化学結合に関係した部分がある。これを化学エネルギーという。化学反応において反応熱の出入りがあるのは,化合物の間で原子の結合の組替えに伴って化学エネルギーと熱エネルギーが相互転換するためである。化学電池や,燃焼の際の発熱や発光では化学エネルギーが電気,熱,光のエネルギーに転換する。また光合成では光のエネルギーが化学エネルギーに転換する。現在,エネルギー資源の大部分を占めるのは石油や石炭が保有する化学エネルギーである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「化学エネルギー」の意味・わかりやすい解説

化学エネルギー【かがくエネルギー】

化学結合により物質内に保有されているエネルギー。化学反応の結果,熱,光,電気などのエネルギーとして放出されたり,逆に,熱,光,電気などのエネルギーを吸収して化学変化が起こる。
→関連項目原子エネルギー

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の化学エネルギーの言及

【エネルギー】より

…1kgはmc2から計算すると,9.00×1016Jに当たるから,重陽子の結合エネルギーは3.6×10-13J(=2.2×106eV)となる。原子の間の化学反応で解放される化学エネルギーは分子当りたかだか数eV程度の大きさだから,この結合エネルギーの膨大さの程度が知れよう。上の解釈によるとこれは結局核力の大きさを反映していると考えてよい。…

※「化学エネルギー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android