医療的ケア(読み)イリョウテキケア

デジタル大辞泉 「医療的ケア」の意味・読み・例文・類語

いりょうてき‐ケア〔イレウテキ‐〕【医療的ケア】

家族や看護師が日常的に行っている経管栄養注入やたんの吸引などの医療行為のこと。医療的な生活援助行為を、医師による治療行為と区別するために、介護や教育などの現場で定着してきた経緯がある。
[補説]医療的ケアができるのは医師・看護師・家族だけであり、従来は、安全性の面から、医療的ケアが必要な児童・生徒を学校で集団生活させるのは困難との認識が強かった。現在は、在宅療育よりも通学させた方が精神的にも社会的成長を促すうえでも好ましいと考えられるようになった。厚生労働省文部科学省は学校に看護師を配置し、看護師が常駐する特別支援学級では教員がたんの吸引・経管栄養注入・導尿補助などの医療的ケアが行えるようにするなど体制整備を進めている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「医療的ケア」の意味・わかりやすい解説

医療的ケア
いりょうてきけあ

経管栄養の注入、痰(たん)の吸引、導尿など、病院などの医療機関医療職により行われると医療行為とされるもので、家族が家庭で、あるいは教員が学校で日常的に介助として行うもののこと。

 医療行為は医師や医師の指示もとに医療職が行うものであり、その他の者には行うことが禁止されているが、家庭では家族が行う必要があることから、同じ行為であっても「医療的ケア」ということばで表されるようになった。したがって、行為の具体的な内容については、当事者が必要としていることにより異なる。より重症な状態でも家庭で過ごさざるをえない、または家庭で過ごすほうが本人にとって環境として好ましいとされる状況は時代により変化しているため、医療的ケアの範囲も変化していく。従来は経管栄養の注入、痰の吸引、導尿がおもなものとされていたが、さらに人工呼吸器、気管切開部、鼻咽頭(びいんとう)エアウェイ、陽圧換気の管理、酸素飽和度測定と酸素吸入ネブライザー(噴霧吸入器)吸入、経口摂取介助、経鼻胃管・胃瘻(いろう)・腸瘻の管理、持続注入ポンプの使用、中心静脈栄養の管理、継続的な透析(腹膜透析を含む)の管理、人工肛門管理、体位交換など広範囲にわたっており、明確な定義はない。

 これらの介助は家庭だけでなく、介護や教育の場でも行う必要が生じてきた。介護の場では介護福祉士が、教育の場では看護師が配置された特別支援学校で教員が、一部の医療的ケアを行えるようになっている。また、これらの医療的ケアを必要とする人は医療機関にも長期間滞在しており、医療機関で行われるものも「医療的ケア」ということばで表されるようにもなっている。したがって、「医療的ケア」の概念は、生きるために日常生活上必須となる行為について、行われる場所や行う人がだれなのかにはかかわらず、広くしめすことばともなっている。その場合、通常の医療行為との区別として、長期間(たとえば6か月以上)継続される、または継続が予測されるもの、とすることもある。

[高増哲也 2019年5月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android