和本(読み)ワホン(英語表記)book bound in Japanese style

デジタル大辞泉 「和本」の意味・読み・例文・類語

わ‐ほん【和本】

和紙を和とじで製本した本。⇔洋本
主に日本語で書かれてある本。和書
[類語]和書

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「和本」の意味・読み・例文・類語

わ‐ほん【和本】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 漢学に対して和学に関する本。
    1. [初出の実例]「姉小路殿事者、見公之御倭本。別而相契台慮之仁也」(出典蔭凉軒日録‐文明一九年(1487)九月二日)
  3. 唐本や洋本に対し、日本で作られ、日本風に装丁した本。和綴(わとじ)の本。また、日本で板をおこした本。和書。
    1. [初出の実例]「蕙芳畹来云、彦竜為遺物持以大蔵一覧十冊、高僧伝十冊。皆和本也」(出典:蔭凉軒日録‐延徳三年(1491)六月一四日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

図書館情報学用語辞典 第5版 「和本」の解説

和本

洋本(洋装本),唐本,朝鮮本などに対して,日本で出版され,和紙を用い和綴じで製本された書物で,装訂の分類から和装本ともいわれる.主として,冊子体の書物をさし巻子本折本は含まないのが普通である.装丁法には,紙の折り目に糊付けした胡蝶装(こちょうそう)あるいは粘葉装(でっちょうそう),糸で綴じる綴葉装(てっちょうそう),平紐で綴じる大和綴やまととじ),袋状に折って糸でとじる袋綴じがある.和装本というと現在では袋綴じを指すのが一般的.和本の形には,縦長の美濃(みの)本,半紙本など,横長の横本,四角形の枡形本,ごく小形の豆本など種々の大きさのものがある.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「和本」の意味・わかりやすい解説

和本
わほん

唐本(とうほん)、朝鮮本、洋本(洋装本)に対する語。和紙を用い、わが国古来の装丁によってつくられた本で、和装本ともいう。主として冊子形の書物をさし、巻子(かんす)本や折(おり)本は含まないのが普通である。装丁法には、糊(のり)のみを用いた胡蝶(こちょう)装、糸でとじる綴葉(てっちょう)装、平紐(ひも)による大和綴(やまととじ)、書写面または印刷面を表にして袋状に二つに折り、糸でとじる袋綴などがある。和本には、縦に長い美濃(みの)本、大本(おおぼん)、半紙本、中(ちゅう)本、小(こ)本、横長の横本、三つ切(ぎり)本、四つ切本、四角形の枡形(ますがた)本、ごく小形の豆(まめ)本など、種々の大きさのものがあるが、特殊なものに平安時代の『扇面法華経(せんめんほけきょう)冊子』(国宝、大阪四天王寺蔵)のような扇形のものもある。

[金子和正]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android