土民(読み)ドミン

デジタル大辞泉 「土民」の意味・読み・例文・類語

ど‐みん【土民】

その土地に住みついている住民土着の民。
[類語]原住民先住民先住民族土着民土人

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「土民」の意味・読み・例文・類語

ど‐みん【土民】

  1. 〘 名詞 〙 その土地に住む民。土着の住民。百姓。土人(どにん)
    1. [初出の実例]「謹撿案内、庄園之制其符雖頻、土民之愚如忘朝章」(出典:田中忠三郎氏所蔵文集‐永承五年(1050)七月二一日・太政官符案)
    2. 「国の成敗穏かにて土民を安ぜしかば」(出典:太平記(14C後)三八)
    3. [その他の文献]〔北魏書‐傅豎眼伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「土民」の意味・わかりやすい解説

土民 (どみん)

土着の人民のことであるが,日本古代律令制下においては,〈土人浪人を論ぜず〉というように,戸籍計帳によって当土に編戸された公民を指し,浮浪人と区別されていた。律令制解体によって籍帳支配が消滅すると,土民は荘園公領村落に居住する荘公民一般の名称となり,文書の中で〈土民の愚,朝章を忘る〉〈野心ある土民〉〈田舎の土民,ひそかに官地を犯作す〉〈土民として相論をなす〉など,しばしば荘公支配と対立する反権力的住民をあらわす用語として登場する。このような中世土民の動向は,室町時代の土(つち)一揆頂点に達した。1428年(正長1)の土一揆を記した《大乗院日記目録》は,〈天下の土民蜂起す。徳政と号し,酒屋土倉寺院等を破却せしめ,(略)借銭等悉くこれを破る〉として,〈凡そ亡国の基,これに過ぐべからず。日本開白以来,土民蜂起是れ始めなり〉と述べている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「土民」の解説

土民
どみん

中世の土着の住民の総称。一般にはその土地の百姓をさすことが多いが,中央貴族の日記などの用例では,地方在地領主国人などまで含めている。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

普及版 字通 「土民」の読み・字形・画数・意味

【土民】どみん

土著の人。

字通「土」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の土民の言及

【馬借一揆】より

…そのため土一揆は馬借が先頭に立ってリードしたという理解が一般的である。しかし史料に出てくる〈馬借〉の語は,〈土民〉さらには〈土民蜂起〉とほとんど同義に使われている場合が多い。土一揆における馬借の参加の事実の重さゆえにこのような用語法が生まれたことは否めないが,史料上の表現にそのまま依拠して馬借の活躍を過大評価することは慎まなければならない。…

※「土民」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android