精選版 日本国語大辞典「報謝」の解説
ほう‐しゃ【報謝】
〘名〙 (古くは「ほうじゃ」とも)
① 恩に報い、徳に感謝すること。物などを贈って報いること。
※玉葉‐承安元年(1171)七月二〇日「其恩徳惣難二報謝一者也」 〔史記‐信陵君伝〕
② 神仏に報恩感謝すること。神仏への報恩の意味で慈善を施すこと。仏事を修した僧や巡礼に布施物を与えること。
※釈氏往来(12C後)二月日「豈忘二報謝一哉」
※浄瑠璃・堀川波鼓(1706頃か)下「是々御坊、〈略〉此金子をほうしゃする」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報