改訂新版 世界大百科事典 「大賀九郎左衛門」の意味・わかりやすい解説
大賀九郎左衛門 (おおがくろうざえもん)
生没年:?-1641(寛永18)
福岡藩の初期に重きをなした御用商人,朱印船貿易家。大賀家は豊前中津の出身で大神氏の子孫といわれ,黒田氏の中津より福岡転封にともない,博多に移った。父は甚四郎信好といい,善兵衛(上大賀),九郎左衛門(中大賀),惣右衛門(下大賀)の3兄弟とも,福岡藩の特別の格式を与えられた博多豪商であった。九郎左衛門は1607年(慶長12)に暹羅(シヤム)に朱印船貿易を行っている。博多商人は豊臣氏に近く,江戸幕府から敬遠されていたが,その中で朱印状を与えられたのはこの九郎左衛門が唯一の人物であった。またその後長崎の末次平蔵船の客商として東南アジア貿易に従事する一方,ポルトガル船に投銀投資を行うなど多彩な活躍をしていたが,2代目九郎左衛門に子供がなく,かつその妻が伊藤小左衛門(朝鮮との密貿易で処刑された)の娘であったことから,中大賀はみずから家を絶った。
執筆者:中田 易直
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報