出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
中国武術の四大門(太極拳,形意拳,八卦掌(はつけしよう),少林拳)の一つで,長い伝統をもち多くの強剛を輩出した拳法。静かで柔らかな,円を描く動きを特色とする。創始者についてはいくつか説があり,明末・清初の武術家河南省温県陳家溝の陳王延とするもの,温県小留村の将発とするもの,あるいは山西省の王宗岳とするもの,道家の気功法を利用してつくったとするものなどである。いずれにしても太極拳には,古典哲学の陰陽説,漢方医学の経絡説,養生法の導引・吐納がとり入れられ,王宗岳の《太極拳》が基本的理論書となったために,太極拳という名称が確立した。都市部に普及するにつれいくつかの流派が形成されたが,源流とみなされるのは陳式である。らせん状の動きが特徴で,激しい突き蹴りを含み,1928年陳発科が北京に伝えた。陳家溝で陳式を学んだ楊露禅が1850年代に北京に伝え,その孫楊澄甫が型を定めて一派をなしたのが楊式で,動作はのびのびとして大きく,ゆるやかであるため,最も広く普及した。他に呉式,武式,孫式などがある。1956年中国国家体育運動委員会で楊式をもとに制定された簡化24式太極拳は,初心者の入門の型をつくり,健康・体育のために大きな貢献をし,日本への普及にも核となった。制定拳はその後,88式,48式,32式拳など相次いで発表され,また陳式36,38などもつくられている。武術としては,意を用いて力を用いず,あるいは全身のエネルギーを集中する発勁を身につけることが必要とされるなど,長い修練を要する高度な拳法である。
→拳法
執筆者:中藤 保則
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
太極拳は、中国の明(みん)朝末から清(しん)朝初のころ(17世紀)に、河南省に居住する陳(ちん)姓の一族の間で創始された拳法の一種(陳式太極拳)である。その変幻無窮の技法を、古代思想の「太極説」(陰陽理論)によって説き、拳法の名称としたのである。
陳式太極拳には、大架(だいか)(架は姿勢・動作)と小架、老架(古伝の型)と新架(新しい型)の種類があり、のちに楊(よう)式、呉(ご)式、武(ぶ)式(郝(かく)式)、孫(そん)式などを派生した。
各派の太極拳は80前後の技法動作が連結されている拳法の型(套路(とうろ))であり、源流の陳式を除き、一様にゆっくりとした深長呼吸にあわせて、緩やかに円形運動を行うのが大きな特徴であり、意識・呼吸・動作の協調運動である。
源流の陳式は、本来、実戦武術として考案されたものであり、柔軟で緩やかな動作のなかに、激しく力強い動作を含み、円形動作には螺旋(らせん)状のひねり(纏絲(てんし))を伴い、打撃には発勁動作(瞬発力を打ち出す)のが特徴である。
太極拳は、治病と健身に効果が認められることから、近年では健康法として多くの人に行われ、1956年に中国の国家体育運動委員会は、もっとも広く普及している楊式太極拳の型を縮小(重複動作を省略)し、動作を左右均等にした簡化(かんか)太極拳を制定し、「治病健身体操」として国民に奨励している。
[松田隆智]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
(安藤嘉浩 朝日新聞記者 / 2007年)
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
…また拳法を技の性質からみると,内家(ないか)拳と外家(がいか)拳に区別できる。内家拳とはその威力が内に隠れている拳法のことで,柔拳ともいい,太極拳,形意拳,八卦掌(はつけしよう)などがある。力を抜いて体を柔らかくし,動作も呼吸と合わせて緩慢に行う。…
※「太極拳」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新