太田博太郎(読み)おおたひろたろう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「太田博太郎」の意味・わかりやすい解説

太田博太郎
おおたひろたろう
(1912―2007)

建築史家。東京に生まれる。東京帝国大学工学部建築学科卒業。法隆寺国宝保存工事事務所、文部省宗務局保存課などを経て、1943年(昭和18)東京大学助教授となる。第二次世界大戦後、60年から東京大学教授、74年九州芸術工科大学(2003年九州大学と統合学長、78~90年(平成2)武蔵(むさし)学園長、財団法人文化財建造物保存技術協会理事、文化庁文化財保護審議会委員などを歴任し、日本建築史の各分野において大きな業績をあげ、多くの後継者を育てた。業績は、研究、保存実務、保存行政の三つの分野に及んだ。

 まず第一に研究の分野では、寺社建築や住宅建築に関する論文著作があげられるが、その多くは『日本建築史論集1 日本建築の特質』『同2 日本住宅史の研究』『同3 社寺建築の研究』に収録されている。そのほか『日本建築史序説』『図説日本住宅史』などの概説書の執筆や、『奈良六大寺大観』『日本建築史基礎資料集成』などの資料集の編集、『歴史的風土の保存』などの保存に関する著作があり、学界と文化財保護の理論的水準向上に大きな役割を果たした。1954年『日本住宅史の研究』により日本建築学会賞論文賞、63年『建築学大系』の編集により日本建築学会賞業績賞、89年日本建築史の広い分野にわたる顕著な研究業績により日本建築学会賞大賞を受賞した。

 第二の保存実務の分野では、第二次世界大戦前、石川妙成寺(みょうじょうじ)と法隆寺で修理助手を務め、大学と兼職の文部技官として愛知県下の金蓮寺(こんれんじ)など10件の寺社のほか、千葉の笠森寺(かさりじ)、広島の明王院(みょうおういん)などの修理工事監督も務め、1971年より財団法人文化財建造物保存技術協会理事として全国の保存修理工事にかかわり、その水準を引き上げることに貢献した。また、民家や東京駅などの近代建築の保存、平城宮跡などの史跡の国有化と保存、木曽妻籠(きそつまご)宿の町並保存などにも指導的役割を果たし、歴史的風土保全進展に寄与した。町並保存の先駆的業績となったこの妻籠の保存活動により、75年毎日芸術賞を受賞している。

 第三の保存行政の分野においては、1966年施行の古都保存法(「古都における歴史的風土の保存に関する特別措置法」)の制定に関わり、文化庁文化財保護審議会委員および第二専門調査会会長などを務めて、第二次世界大戦後の文化財建造物の保護行政をリードした。

[藤田盟児]

『『図説日本住宅史』(1971・彰国社)』『太田博太郎他編『日本建築史基礎資料集成』1~4、7、11、12、14~17、20、21(1978~98・中央公論美術出版)』『『歴史的風土の保存』(1981・彰国社)』『『図説日本の町並み』第1~12巻(1982・第一法規出版)』『『日本建築史論集』1~3(1983~86・岩波書店)』『太田博太郎・小寺武久著『妻篭宿 その保存と再生』(1984・彰国社)』『『日本建築史序説』(1989・彰国社)』『奈良六大寺大観刊行会編『奈良六大寺大観』第1~14巻(1991~2001・岩波書店)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「太田博太郎」の意味・わかりやすい解説

太田博太郎
おおたひろたろう

[生]1912.11.5. 東京
[没]2007.1.19. 東京
建築史家,東京大学名誉教授。 1935年東京帝国大学建築学科卒業。 1943年同大学助教授,1960年東京大学教授,1974年九州芸術工科大学学長を歴任。社寺,宮殿,民家,工匠など日本建築史のあらゆる領域に及ぶ研究を展開する。著作は,『日本の建築』 (1965) ,『奈良六大寺大観』 (1969~73) のようにその時代の建築史研究を総括するもののほか,『歴史的風土の保全』 (1981) など多数に上る。法隆寺,平城宮址などの建造物保存事業にも力を入れ,また妻籠宿保存計画を指導,町並み保存の基礎を築き,1973年日本建築学会賞を受賞した。 1997年日本学士院会員。 (→日本建築 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「太田博太郎」の解説

太田博太郎 おおた-ひろたろう

1912-2007 昭和-平成時代の建築史家。
大正元年11月5日生まれ。法隆寺国宝保存事務所などをへて,昭和35年東大教授となる。49年九州芸術工科大学長,53年武蔵学園長。日本建築史研究の中心的存在。木曾(きそ)妻籠(つまご)宿の復元計画にたずさわる。文化財建造物保存技術協会理事長。平成2年建築学会賞大賞。9年学士院会員。平成19年1月19日死去。94歳。東京出身。東京帝大卒。著作に「日本建築史序説」「日本住宅史の研究」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の太田博太郎の言及

【民家】より

…45年以後,民家の発展を社会経済の発展の中でとらえ直そうという研究が行われたが,軸になる民家の歴史的変遷が不明確なため,行き詰りをきたした。この問題に新たな方向づけを行ったのは太田博太郎を中心にした建築史研究者で,民家遺構に残る改造の跡を調べ,その建物の建設当初の形式を比較することにより,民家遺構の具体的な発達を明らかにした。この方法は60年,〈民家調査基準I――復原的調査および編年〉(《建築雑誌》)で紹介され,以後全国各地の民家の史的調査が急速に行われたが,65年ころから民家の建替えが急速に進み,その結果,以後の研究は保存と個別民家の技法や意匠の解明に向かいつつある。…

※「太田博太郎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android