デジタル大辞泉 「姉」の意味・読み・例文・類語
あね【姉】
2 《「義姉」とも書く》妻や夫の姉。また、兄の妻。
3 (「あねさん」などの形で)女性を親しんでいう語。
[類語]お姉さん・姉ちゃん・姉御・姉さん・お姉ちゃん・姉貴・姉上・実姉・義姉・兄嫁・長姉・次姉・亡姉・愚姉・令姉・賢姉
姉妹を指す語として、年齢を区別しない「いも」「いもうと」もあり、平安時代までは「あね」とも「いもうと」とも呼んだ。例えば「源氏物語」の空蝉(うつせみ)という女性は、弟の小君(こぎみ)から両方の語でよばれている。その場合、「あね」は法制的な続柄、「いもうと」は近しく暮らす間柄という違いであったらしい。→いも・いもうと
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新