百科事典マイペディア 「姫谷焼」の意味・わかりやすい解説
姫谷焼【ひめややき】
→関連項目加茂
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
広島県福山(ふくやま)市加茂(かも)町の磁器窯。姫谷窯については江戸末期の文献に記述があるが、同町正福寺の過去帳には1670年(寛文10)に姫谷焼陶工の戒名が記されており、このころすでに陶工市右衛門(いちえもん)らが活躍していたことが知られるものの、発祥についてはさだかではない。1977年(昭和52)および78年の考古発掘の結果では、二基からなる地上式登窯(のぼりがま)の跡がみいだされ、染付皿、鉢、香炉、白磁大鉢、皿、碗(わん)、蓋物(ふたもの)、鉄絵破片(以上磁器)、焼き締めの鉢、壺(つぼ)、甕(かめ)、茶碗、茶入(以上炻器(せっき))、さらに灰釉陶(かいゆうとう)などが出土した。それら出土品の熱残留磁気測定によると、1号窯が1620年(±25年)、2号窯が1680年(±30年)となっているが、不確定要素も多いといわれる。姫谷焼として伝世する白磁胎に上絵付した色絵皿は、伊万里(いまり)焼の影響が認められ、その作風から17世紀末から18世紀初期の作と推測される。
[矢部良明]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新