

二上に「亂るるなり」とある意を承けるものであろうが、
は祝
し、呪具を以て邪霊を攘(はら)う意で、そのことごとしいさまをいう。孃にはその意がなく、
が肥満の人をいう語であるように、肉づきのゆたかな人をいう。婦人は中年以後、肥大となる人があり、孃とはそのような老婦人をいう。のち、娘と通じて用いる。
字鏡〕孃 乎美奈(をみな) 〔名義抄〕孃 ヲウナメ・ハハ・ヲナミ(ミナ)・ウ(ヲ)ミナ/娘 ムスメ・ヨキヲウナ 〔字鏡集〕孃 ヲムナ・ミダル・ハハ・ヲミナ
njiangは同声。
は肥満。また壤(壌)・
(醸)njiangも同声。やわらかく、ふっくりしたものをいう。出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...