日本歴史地名大系 「富士川町」の解説
富士川町
ふじかわちよう
庵原郡の東端、富士川河口近くの西岸に位置する。東は富士川を隔てて富士市・富士宮市に、北は富士郡
旧石器時代の遺跡は発見されていないが、縄文時代遺跡は早期から晩期まで三六地点で確認されている。中心は
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
庵原郡の東端、富士川河口近くの西岸に位置する。東は富士川を隔てて富士市・富士宮市に、北は富士郡
旧石器時代の遺跡は発見されていないが、縄文時代遺跡は早期から晩期まで三六地点で確認されている。中心は
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...