新潟焼山(やけやま)から妙高・八ヶ岳(やつがたけ)・富士・箱根などを経て、伊豆(いず)半島・伊豆諸島・火山列島を貫き、マリアナ諸島へ連なる第四紀の火山帯で、現在では、東日本火山帯として一括される。フィリピン海プレートと北アメリカプレート(あるいはオホーツクプレート)の両方にまたがって火山帯が分布している。成層火山が多く、箱根・大島・三宅(みやけ)島・青ヶ島などにはカルデラがある。古くは、岩石成因論的見地から、富士山以北の諸火山と大室(おおむろ)・天城(あまぎ)・新島(にいじま)・神津(こうづ)島などからなる北帯と、箱根から大島を経て南下する南帯に区分されたこともあった。富士火山帯の多くの火山が玄武岩と安山岩からできているのに対し、新島・神津島などはおもに流紋岩からなりやや特異である。また、富士・那須(なす)・鳥海の三火山帯は本州中部で合体するが、岩石の性質もほぼ共通になり、三者の境界が不明確である。
[諏訪 彰・中田節也]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…さらに長野県で那須火山帯が富士・乗鞍両火山帯と会合するあたりでは,それらの火山帯の岩石学的性質も互いに似てきて区別しがたい。富士火山帯との会合点付近にある浅間山など会合点付近にある個々の火山をどちらの火山帯に属させるかということは,あまり本質的な問題ではない。この火山帯には樽前山,有珠山,駒ヶ岳(北海道),恵山(えさん),恐山,八甲田山,焼山(秋田),八幡平,岩手山,駒ヶ岳(秋田),栗駒山,鳴子火山群,蔵王山,吾妻山,安達太良(あだたら)山,磐梯山,那須岳,白根山(日光),赤城山,白根山(草津),浅間山と,全国総数の1/3近い活火山が属している。…
※「富士火山帯」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新