デジタル大辞泉
「山口大学」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
やまぐち‐だいがく【山口大学】
- 山口市に本部のある国立の大学。昭和二四年(一九四九)旧制の山口経済専門学校(山口高等商業学校の後身)・山口高等学校・山口師範学校・山口青年師範学校・山口獣医畜産専門学校・宇部工業専門学校を統合して発足。同三九年、県立の山口医科大学が移管された。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
山口大学
やまぐちだいがく
国立大学法人。1949年(昭和24)山口高等商業学校、山口高等学校、宇部高等工業学校、山口師範学校、山口青年師範学校、山口県立山口獣医畜産専門学校、県立医学専門学校が統合され、文理学、教育学、経済学、工学、農学の5学部からなる新制国立大学として発足。1964年山口県立医科大学(旧、山口県立医学専門学校)を吸収し医学部を設置。1978年文理学部を人文学部、理学部に改組し、現在の7学部制となる。1996年(平成8)教養部を廃止し、工学部に感性デザイン工学科を設置。1998年には教育学部の課程が改組された。2010年(平成22)時点で大学院には、理工学、医学系研究科(修士・博士課程)のほかに、人文科学、教育学、経済学、農学の分野に修士課程の研究科が設置されている。ほかに東アジア、連合獣医学研究科(博士課程)、技術経営研究科(専門職学位課程)を置く。2004年4月、国立大学法人法の施行に伴い、国立大学法人となる。本部は山口市吉田1677-1。
[馬越 徹]
『山口大学編・刊『山口大学50周年記念誌』(1999)』
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
山口大学
[国立、山口県山口市]
[設置者]国立大学法人 山口大学
[沿革・歴史]1949(昭和24)年5月、山口高等学校・山口師範学校・山口青年師範学校・山口経済専門学校・山口県立医科大学・宇部工業専門学校・山口獣医畜産専門学校を統合し、山口大学を設立。2004(平成16)年4月、国立大学法人山口大学となる。
[キャンパス]吉田キャンパス(山口市)/小串キャンパス(宇部市)/常磐キャンパス(宇部市)
[マーク類]2004(平成16)年1月、シンボルマークとロゴタイプを制定。シンボルマークは、未来をまっすぐに見据えた顔を表現したもの。シンボルマークは、商標登録済。
[ブランド一覧]
長州学舎 | 山口大学まんじゅう | ラフィーネエパゴールド
(注)記載内容は事典編集当時(2010年2月)のものです。内容・価格等はその後に変更になった場合もあります。
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の大学ブランド商品」事典 日本の大学ブランド商品について 情報
Sponserd by 
大学事典
「山口大学」の解説
山口大学[国立]
やまぐちだいがく
Yamaguchi University
長州藩士の上田鳳陽によって,1815年(文化12)に創設された私塾,山口講堂を起源とする。1949年(昭和24)に山口高等学校,山口師範学校,山口青年師範学校,山口経済専門学校,宇部工業専門学校,山口獣医畜産専門学校を包括,地域における高等教育および学問研究の中核たる新制大学として創設された。入学者は600余名,専任教授17名であった。1964年山口県立医科大学が移管。教育の理念として「発見し・はぐくみ・かたちにする 知の広場」の創造,共同・共育・共有精神の涵養,公正・平等・友愛の尊重を掲げている。2016年(平成28)5月現在,9学部(人文,教育,経済,理,医,工,農,共同獣医,国際総合科学)・10研究科があり,学部学生8744人,大学院生1525人。
著者: 船勢肇
出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報
Sponserd by 
山口大学【やまぐちだいがく】
山口市に本部を置く国立大学。山口経専(1905年創立の山口高等商業学校の後身),山口高校(1919年),宇部工専(1939年),山口師範(1943年),同青年師範(1944年),県立山口獣医畜産専(1945年)を統合し,1949年新制大学として発足。1964年県立医大(1949年)を移管。2004年4月より国立大学法人へ移行。人文,教育,経済,理,医,工,農の各学部(2012年4月現在)。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
山口大学
やまぐちだいがく
国立大学法人。 1949年に山口高等学校,山口師範学校,山口青年師範学校,山口経済専門学校 (旧山口高等商業学校) ,宇部高等工業学校,県立山口獣医畜産専門学校を統合して,新制大学として発足した。文理,教育,経済,工学,農学の5学部からなり,1964年に山口県立医科大学を移管して医学部を,1978年には文理学部を改組して人文,理学部を設置し,7学部体制となる。 1966年大学院を設置。本部は山口県山口市大字吉田にある。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 