山本春正(5代)(読み)やまもと・しゅんしょう

朝日日本歴史人物事典 「山本春正(5代)」の解説

山本春正(5代)

没年:享和3.5(1803)
生年享保19.12.29(1735.1.22)
江戸中期の蒔絵師。幼名勝之丞。名は正令。春正家に遺された『山本春正家系譜』によれば,長じて次郎兵衛と改め,姓を「春正」としたという。春正家は,2代景正のときに,姓を「山本」から「春正」そのものに改め,3代政幸も「春正」姓を名乗った。4代春継が晩年「柏木」姓に改めたものを,5代が再び「春正」に復したことになる。初代春正は,蒔絵師としての本業のかたわら,和歌の師木下長嘯子の私家集『挙白集』や,和歌をいろは順に分類して検索できるようにした『古今類句』の刊行にかかわったことで知られる。また自ら挿絵を描いて『源氏物語』54帖を刊行するなど,その業績が明らかであるが,後代においてはその実態はよくわかっていない。同系譜によれば,「京二条通東洞院東入」に住んでいた5代春正は,天明8(1788)年1月晦日に起こった大火に類焼し,翌寛政1(1789)年1月に名古屋に移った。同系譜の正令の3男春章のところに「後有松村母方伯父服部氏へ養子トナル」とあり,5代春正正令の妻は有松絞りで知られる有松村(名古屋市緑区有松町)の「服部氏」の出であることがわかる。服部氏は有松村の絞り商「服部孫兵衛家」で,春章は服部家の4代目を継いでいる。春正正令は,この服部家を頼って名古屋にやってきたものと思われる。極楽寺(名古屋市中区)に葬られた。<参考文献>『山本春正家系譜』(一部翻刻,『名古屋市博物館紀要』11巻)

(小川幹生)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山本春正(5代)」の解説

山本春正(5代) やまもと-しゅんしょう

1734-1803 江戸時代中期-後期の蒔絵(まきえ)師。
享保(きょうほう)19年生まれ。4代山本春正の子。京都の人。柏木の姓を春正にもどす。天明8年の大火で類焼し,翌寛政元年に名古屋に移住した。享和3年5月25日死去。70歳。名は正令(まさよし)。通称は次郎兵衛。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android