山水長巻(読み)さんすいちょうかん

精選版 日本国語大辞典 「山水長巻」の意味・読み・例文・類語

さんすいちょうかん サンスイチャウクヮン【山水長巻】

雪舟筆「四季山水図」の通称。雪舟の最大傑作で、縦四〇・〇センチメートル、全長一五八七・五センチメートルの淡彩をまじえた山水画巻。巻末落款によれば文明一八年(一四八六)の成立という。国宝。山口県防府(ほうふ)市の毛利博物館蔵。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「山水長巻」の意味・読み・例文・類語

さんすいちょうかん〔サンスイチヤウクワン〕【山水長巻】

雪舟筆「四季山水図」の通称。文明18年(1486)作の長さ15メートルを超す巻物で、雪舟の最高傑作とされる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「山水長巻」の意味・わかりやすい解説

山水長巻【さんすいちょうかん】

雪舟筆の四季山水図巻。紙本墨画淡彩で,縦約40cm,横1568cm。1486年雪舟67歳の作。中国四季山水人物内容とし,筆法南宋夏珪(かけい)にならったものであろうが,雪舟独自の筆意満ち,室町水墨山水画の最高傑作の一つ。→水墨画
→関連項目雲谷等顔

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「山水長巻」の解説

山水長巻
さんすいちょうかん

室町後期の画僧雪舟の代表作の一つ。1486年(文明18)作。長大な画面に山水の四季の変化と人々の生活を描く。いわゆる四季山水図巻だが,この作品に限って古くから山水長巻とよばれる。作風は基本的に中国宋代の画家夏珪(かけい)にならうが,随所に雪舟独自の筆致と空間構成もみられる。類例の少ない室町水墨画山水図巻のなかでも,とくに重要な作品。紙本墨画淡彩。縦40.0cm,横1568.0cm。毛利博物館蔵。国宝。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「山水長巻」の意味・わかりやすい解説

山水長巻
さんすいちょうかん

室町時代の画家雪舟晩年の代表的山水図。『四季山水図』とも称する。文明 18 (1486) 年 67歳の作。国宝。毛利博物館蔵。幅 40cm,全長 16mに及ぶ長大な絵巻で,水墨に淡彩を交えて四季の山水の推移とそこに暮す人々の姿を描く。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

防府市歴史用語集 「山水長巻」の解説

山水長巻

 室町時代の画層・雪舟[せっしゅう]の書いた代表的な絵です。正式には「四季山水図[しきさんすいず]」と言います。人物や建物は中国風ですが、風景は日本風になっています。現在は毛利博物館に保管されており、国宝に指定されています。

出典 ほうふWeb歴史館防府市歴史用語集について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「山水長巻」の解説

山水長巻
さんすいちょうかん

室町後期,画僧雪舟の描いた山水画
『四季山水図』ともいう。1486年作。1巻。毛利家蔵。国宝。縦40㎝,横約15mの長大な画面に中国の四季の変化を描いたもの。日本水墨画中の傑作として有名。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android