御節料理(読み)おせちりょうり

精選版 日本国語大辞典 「御節料理」の意味・読み・例文・類語

おせち‐りょうり ‥レウリ【御節料理】

〘名〙 節日料理。特に、正月のものをいう。煮物、栗きんとん数の子、ごまめ、だて巻など。おせち

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「御節料理」の意味・読み・例文・類語

おせち‐りょうり〔‐レウリ〕【御節料理】

の日に作る料理。特に正月用の料理をさし、煮しめ昆布巻ごまめきんとんかまぼこ数の子なます伊達巻だてまきコハダ粟漬あわづなど。重箱に詰めておく。おせち。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「御節料理」の意味・わかりやすい解説

御節料理
おせちりょうり

おせちは御節供 (おせちく) の略で,御節料理は正月および五節供に用いる料理を意味したが,現在では正月に用意するごちそうのことをいう。古くは,ごぼう,芋,人参こんにゃく大根,焼き豆腐,こぶ巻などの精進物を主とした煮しめであった。現在では,このほかに新年を祝う心を表わす祝い肴 (こぶ巻,田作り,黒豆,数の子など) ,口取り (日の出かまぼこ,きんとん,伊達巻など) ,焼き物および酢の物などがある。味つけはやや濃い目で保存性に富み,彩りのよいものが多い。重詰にして供するのが一般的である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「御節料理」の意味・わかりやすい解説

御節料理【おせちりょうり】

正月に食べる料理のこと。節会(せちえ)料理からきた語で,本来節供に供される料理であった。正月三が日間食べられるよう,もちがよくさめてもよいもの,ごまめ(田作),数の子,勝栗,こぶ巻などを取り合わせ,重箱に詰める。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「御節料理」の解説

おせちりょうり【御節料理】

おせち。⇒おせち

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android