デジタル大辞泉
「御茶を濁す」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
おちゃ【御茶】 を=濁(にご)す[=濁(にご)らす]
- いい加減な処置をして、その場をごまかしつくろう。
- [初出の実例]「誠はせめをのがれむための御茶にごらすといふ物か」(出典:俳諧・鶉衣(1727‐79)続)
- 「いっその事彼に自分の手柄話(てがらばなし)をしゃべらして御茶を濁すに若(し)くはないと思案(しあん)を定めた」(出典:吾輩は猫である(1905‐06)〈夏目漱石〉一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
お茶を濁す
お茶の作法を深く知らない者が、そこそこに繕ってすることから、いい加減にその場を繕ってごまかすこと。「お茶を濁らす」とも。
出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報
Sponserd by 