デジタル大辞泉
「取繕う」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
とり‐つくろ・う‥つくろふ【取繕】
- 〘 他動詞 ワ行五(ハ四) 〙 ( 「とり」は接頭語 )
- ① 不備のないようにととのえる。また、きれいにする。
- [初出の実例]「かかる所も、とりつくろひかかはる人もなければ、いとあしくのみなりゆく」(出典:蜻蛉日記(974頃)上)
- ② 都合のわるいことや過失などをおおい隠すために、間に合わせにうわべを飾ったり、なおしてみせたりする。とりつくらう。
- [初出の実例]「夜食もそこそこ、うちの首尾とりつくろい、急々こっそり出て行」(出典:洒落本・寸南破良意(1775)年季者)
- ③ 間に立って周旋して、うまくその場をおさめる。とりなす。とりつくらう。
- [初出の実例]「杜国亭にて中あしき人の事、取つくろひて」(出典:俳諧・笈日記(1695)中)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 