手も足も出ない(読み)テモアシモデナイ

デジタル大辞泉 「手も足も出ない」の意味・読み・例文・類語

あし◦ない

施す手段がまったくない。力が及ばずどうしようもない。「相手が強すぎて―◦ない」「難問に―◦ない」
[類語]俎上そじょうの魚俎板まないたこい薬缶やかんでたたこのようぎゃふんお手上げ諦める思い切る断念観念往生諦念ていねん諦めギブアップくじける降参閉口辟易へきえき屈伏シャッポを脱ぐ途方に暮れる始末に負えない手に負えないへこたれる参る

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「手も足も出ない」の意味・読み・例文・類語

て【手】 も 足(あし)も=出(で)ない[=出(だ)せない]

  1. 施すべき処置・手段もなく困りきる。追いこまれて進退きわまる。また、無力でどうすることもできない。手も出ない。手も足もない。
    1. [初出の実例]「言訳も語訳も仕尽して居るから、手(テ)も足(アシ)も出(デ)ねェ薬鑵で湯出た蛸になって」(出典滑稽本・魂胆夢輔譚(1844‐47)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android