デジタル大辞泉
「抹香鯨」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
まっこう‐くじらマッカウくぢら【抹香鯨】
- 〘 名詞 〙 マッコウクジラ科の巨大な歯クジラ。雌で一三メートル、雄では最大一八メートルに達する。頭部が大きく、体長の四分の一~三分の一を占め、方形を呈する。体は暗石版色または黒色で、腹面と下あごおよび吻(ふん)端は白い。背びれはなく、背部後半に隆起が並ぶ。雌とその子どもから成る一〇~二〇頭の家族群を形成し、繁殖期には頭の巨大な雄が参加し、一夫多妻で繁殖する。食物はおもに深海に生息する魚類や大型のイカ類。世界の暖海に分布し、日本近海では黒潮内を往来する。皮下脂肪と頭部の脳油の採取のため捕獲されたが、現在は捕獲禁止。なお、古くから香料として珍重されてきた龍涎香(りゅうぜんこう)は大腸内にときどき形成されるワックス成分。まっこくじら。まっこう。《 季語・冬 》 〔生物学語彙(1884)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
抹香鯨 (マッコウクジラ)
学名:Physeter macrocephalus
動物。マッコウクジラ科のハクジラ
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 